一棟もの不動産紹介号 Vol2
株式会社 インベストオンライン
評価:★★★★
新宿駅南口徒歩10分くらいのところのKDXビルに入居している企業。
一棟不動産を土地探しからやって、建物を建てて管理して売却するところまで、顧客に寄り添うタイプの不動産屋。不動産の仲介屋というよりも、資産運用アドバイザーといった側面が強い。
千歳船橋や世田谷などの駅近く徒歩10分圏内に3階建て9戸アパートを建てるのが特徴で客付けが極めて容易なエリアに建てるスタイルをとっている。同社はあくまで土地の仲介と建物の仲介に入っている会社であって、建てて売るわけではないので、その点がディベロッパーとして多額の利益を抜いているシノケンなどと大きく異なるポイントである。
不動産屋というよりもコンサルタントに近く、非常に親身になって話をしてくれる。元々リアライズアセットマネジメントという会社を買収した上場企業であり、一定の信頼感がある。
協栄建設株式会社
評価:★★
仲介・所有している物件はいずれも都内の駅近くで抜群に立地が良い。買ったらまず客付けには困らないエリアばかりの取扱い。日経新聞などにチラシを入れて販売しており、どちらかというと相続税対策など、金持ちの土地持ちなどが買っておくか、というテンションで買う物件が多い。
値段的にも1億円オーバーはザラなので、金持ち相手に商売する会社という印象。
日本不動産バザール
本拠浅草。事故物件や訳アリ物件を大量に取り扱っており、面談時に火事で全空となった物件をいきなり勧められた。隣の建物の壁には火災の後が生生しく残っており、1棟目を買おうとしている人にいきなりこの物件進めてくるとは中々面白い企業と感じた。
ただ、その後の物件の提案は左程なく、あまりがつがつ営業する感じではない印象。複数棟保有している人が、ポートフォリオの1つとして、チャレンジングな物件を買う場合にはお勧めできる不動産屋ではないかと思う。
ライフラリー
新富町のあたりに本社がある新興企業。
若い社長が率いる企業で、社員旅行でハワイに行ったりするなど、家族的雰囲気も感じる。物件の提案は結構ガツガツしており、中々面白い物件を見つけてきては、現地に見に行ってすぐにその感覚を伝えてくれる。
ただ、長期の資産運用という観点で提案してくるかというとそうではなく、まだまだ経験が浅い企業だと思わされる提案が多い。例えば、新築木造の場合のデメリットやリスクを問うた場合、適切な回答やアドバイスが出てこず、兎に角早めに売ってしまえば儲かります、といった営業トークに終始してしまう。
また売りたいという気持ちが強すぎるので、これはおすすめしない、といった会話もあまりなく、付き合うには自分自身で十分に考える力や経験が必要になるであろう。
続きはまた今度

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
さて、前回は事業経営は投資ではなく、自らの知識や経験をもって、当該事業運営に携わり、リターンを得ること、と書きました。 事業経営と投資の違いを再度以下に書きます。 事業経営={(事業経営による売上 −... 続きを読む »
ソフトバンクの国内携帯会社が上場するというニュースに私は衝撃を受けた。更に驚いたのは、このニュースを受けてソフトバンクグループの株価が上昇したという事である。 資金調達の手段として子会社を上場させると... 続きを読む »
2018年2月7日(水) 前日、後場引け直前にクリヤマホールディングスの株を1,500株買い増しし、一本足打法でリスク資産は1,300万円。本日も続落した場合、200万円クラスの損失が発生し得る為、不... 続きを読む »
先日日経ビジネスを読んでいたところ、松井証券社長、松井道夫氏のインタビューがのっていた。 松井証券はロスカットが厳しく、2chなどで、ひどい叩かれ方をしていた。そんな印象が強かったので、松井社長はどん... 続きを読む »
パシッ! \“^’/ ∧∧ ∩ L (`・ω・)/ ⊂ ノ (つノ... 続きを読む »