2月18日(日) ブラックマンデー戦記
2018年2月18日(日)
激動の2週間が過ぎた。気づけば、1月半ばのピーク時から1000万円の損失が出ている。正確に言えば、2017年に稼ぎだしてきた700万円程度の含み益が消し飛び、300万円程度の含み損が出ているという状況である。
リーマンショックの際にも、100万円位損したが、その後持久戦と戦力補給によって息を吹き返した過去がある。
当時は金がなく、300万円位を突っ込んでいたが、リーマンショックのあおりを受けて200万円位になった。そして、中国株も100万円位買っていたが、それも60万円位迄下がり、もはややる気がなくなっていた。
日本株については、しばらくして損切ったが地道な仕込みが実を結び、2016年末くらいまでには500万円位の利益が出ていた。配当も考えればさらに大きな利益になっていたと思う。
そして、中国株については10年間塩漬けしたところ、110万円位になっており、毎年3%くらい配当が出おり、10年で配当累計が25万円位になっていた。つまり最終的には135万円になり、先日売り切って35万円の利益を得た。
10年間振り返れば、だいたい600万円+2017年以降の700万円で1300万円くらいの利益を出したが、今回の暴落で殆どが吹き飛んだと言える。
余剰資金でやっているので、樹海行きにはならないが、それにしてもでっかい博打に負けてしまったのは無念。
株の良いところは、博打とは言っても価値がゼロになるわけではない、という点である。
という訳で、今ホールドしているクリヤマホールディングスをどうするか、がポイントになってくるわけだが、週末に考えてみたが、しばらくホールドしておこうと思う。色々と調べてみたが、北米におけるシェアが高く、業績も抜群にいい。
シェールガスが伸びることで売上が伸びる、という意味で相手にしている市場も良い。
出来る事ならば、無限に買って大量保有報告出せる大株主になりたいくらいである。時価総額が250億円位なので、12.5億円あれば5%保有できる。。。まあ出せないわけだが。
円ドルレートが円高に振れると日経平均は略間違いなく落ちる。故に、週明けは厳しい戦いが続くだろう。特にクリヤマホールディングスのように米国がメインの企業は下落が激しい事が予想される。
よって、激しく落ちれば買い、更に落ちれば買う、という無限ナンピン戦略で1か月くらい戦ってみたいと思う次第である。
下手なナンピンすかんぴん、という格言があるが、一度くらいそんな戦いをやってみようと思う。
だって人間だもの。
みつを
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
2018年2月14日(水) 8時、Yahooファイナンスが毎朝発信しているニュースを読んだ。米国におけるCPI発表などを控えている為、市場は様子見ムードが続くであろうとの内容だった。 9時、前日NYダ... 続きを読む »
段々とオリンピックが近づいてきた。過去の他国におけるオリンピックを例に挙げながら、株価や不動産価格はオリンピックに向けてピークを迎えるといった論調で語られる事がある。 また、株や不動産投資家と話してい... 続きを読む »
先日、Smart Newsに元銀行支店長が語る「資産家」になる為の唯一の条件、というコラムが掲載されていた。 https://www.sinkan.jp/news/9117?page=1 この記事は本... 続きを読む »
昨日、GCAが下方修正を発表した事先の記事でご報告の通りである。 寄り付きからストップ安に張り付いたのち、一気にリバウンドして10時には1,076円をつけた。そして、ズルズルと下落し1,034円で引け... 続きを読む »
2018年10月17日の記事で、旭有機材で乾坤一擲の勝負をかけたという旨の記事を書いた。 http://lehmanportal.com/2018/10/17/10%e6%9c%8817%e6%97%... 続きを読む »