クレジットカード生活をお勧めする理由
電気ガス水道などの公共料金、新聞、各種保険、携帯、ジム、ふるさと納税・・・私はこれらすべてをクレジットカードで支払っている。
更に、電車・バス・タクシーなどの移動はすべてSuicaを利用しており、クレジットカードからのオートチャージを利用しているので、実質クレジットカード払いとなっている。
また、買い物する際も当然クレジットカードを使い、自動販売機ですらSuica(つまりクレジットカード)で払っている。
出張・接待などの各種建て替えも全てクレジットカードで建て替えるので、略毎月100万円を超える支払いをクレジットカードでしている。これがそのままマイルに変わるので、毎月最低1万マイルがたまってくるイメージである。
(個人的には還元率など諸々考えると、ANAのゴールドカードが最強だと思う)。
大きな買い物や出張が続く場合もあり、多い時は300万円近く払うことがあるので、クレジットカード会社には与信額をマックス迄引き上げてもらっている。
建て替えとプライベートで膨大な支出をやりくりするのは大変だが(・・というかもはや、やりくり出来てないが)、支出の1%がマイルに変わるので、支出もポジティブに思えてくる。。。
そして、クレジットカードに支出を纏めるメリットはマイルだけに留まらない。クレジットカード、証券会社、銀行、郵便貯金、各種航空会社など、ありとあらゆるカードを持っており、会員カードとかを細かくカウントするとその数は100を下らない。
それらのうち、メインのものをMoney Forwardのアプリで管理しているので、出金と入金がクリアにわかる上、前年度同月との支出比較なども出来るので、不要な支出をつぶす事も出来る。
という訳で、サラリーマンこそクレジットカードとMoney forwardなどのアプリを活用して、支出を把握するとともに、ポイント還元を取りこぼさないようにすべきだろう。
間違っても、クレジットカードでリボ払いや、分割払いをしてはならない。また、変なプライドを持って無意味に会費が高いカードを持ってはいけない。それこそカード会社の養分になるだけである。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
2025年、タクシーに乗った人は、車の後部座席に設置されたgoogle podに向かって行き先を告げる。 新宿東口のアルタ前まで。 これを受けて、ナビが自動的に入り、自動運転が始まる。 10年前には道... 続きを読む »
2018年2月9日(金) 8時、もはやすべてのポジションを解消している為、のんびりした目覚めだったが、いつも通りYahooファイナンスチェックした。画面を開くとNYダウが再び1000ドルを超す暴落とな... 続きを読む »
培養肉と聞くと何か気味の悪いもののように思うかもしれないが、その感覚は10年後には古い感覚になるに違いない。 世界には牛、鳥、豚、といった家畜が何十億と飼われており、毎日数千万単位で殺されている。 こ... 続きを読む »
最近、不動産のオーナーとして賃貸付けをしていると、賃借り人の個人情報に触れる事が少なくない。当然、賃借り人本人だけでなく、保証人の親の個人情報も見る事になる。それらの情報を見るにつけ、家族の絆、希望に... 続きを読む »
最近本屋に行くと定年準備だとか、最高の定年の迎え方とか言う本が並んでいるが、違和感を禁じえない。 そもそも、定年まで勤めあげて、そのあとの人生はどう生きるべきか、なんて人に聞くべき話じゃない。好きに生... 続きを読む »