クレジットカード生活をお勧めする理由
電気ガス水道などの公共料金、新聞、各種保険、携帯、ジム、ふるさと納税・・・私はこれらすべてをクレジットカードで支払っている。
更に、電車・バス・タクシーなどの移動はすべてSuicaを利用しており、クレジットカードからのオートチャージを利用しているので、実質クレジットカード払いとなっている。
また、買い物する際も当然クレジットカードを使い、自動販売機ですらSuica(つまりクレジットカード)で払っている。
出張・接待などの各種建て替えも全てクレジットカードで建て替えるので、略毎月100万円を超える支払いをクレジットカードでしている。これがそのままマイルに変わるので、毎月最低1万マイルがたまってくるイメージである。
(個人的には還元率など諸々考えると、ANAのゴールドカードが最強だと思う)。
大きな買い物や出張が続く場合もあり、多い時は300万円近く払うことがあるので、クレジットカード会社には与信額をマックス迄引き上げてもらっている。
建て替えとプライベートで膨大な支出をやりくりするのは大変だが(・・というかもはや、やりくり出来てないが)、支出の1%がマイルに変わるので、支出もポジティブに思えてくる。。。
そして、クレジットカードに支出を纏めるメリットはマイルだけに留まらない。クレジットカード、証券会社、銀行、郵便貯金、各種航空会社など、ありとあらゆるカードを持っており、会員カードとかを細かくカウントするとその数は100を下らない。
それらのうち、メインのものをMoney Forwardのアプリで管理しているので、出金と入金がクリアにわかる上、前年度同月との支出比較なども出来るので、不要な支出をつぶす事も出来る。
という訳で、サラリーマンこそクレジットカードとMoney forwardなどのアプリを活用して、支出を把握するとともに、ポイント還元を取りこぼさないようにすべきだろう。
間違っても、クレジットカードでリボ払いや、分割払いをしてはならない。また、変なプライドを持って無意味に会費が高いカードを持ってはいけない。それこそカード会社の養分になるだけである。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
株式投資には実に味わい深い言葉が多い。 株価が上がったり、下がったり、平たく言えばただそれだけなのだが、その裏には、株で儲けようとする個人投資家、ポートフォリオに組み入れてアルゴリズムで売り買いする機... 続きを読む »
こんなタイトルをつけると、ウィンドウズ95が発売された頃を思い出す。 当時、ザコンビニ〜あの街を独占せよ〜が発売され、それはもう夜な夜な遊んだものだった。 1日18時間くらいやっていたこともあり、街の... 続きを読む »
ヤマダ電機の株を500株買うと、配当とは別に株主優待が3000円分もらえる、と会社のHPに書いてあったので、昨年9月ごろに30万円程だして買ってみた。 すると12月中頃に3000円分の優待券が届いたの... 続きを読む »
世の中にはモリカケ問題で騒いで喜ぶ人たちがごまんといる。日本経済を良くするために何をすべきか考えたり、提言する事もなく、ただただ大騒ぎして国を混乱させている。 彼らは一体何がしたいのかさっぱりわからな... 続きを読む »
12月11日、師走の町を足早に歩く人々の群れに紛れ、池袋に立っていた。 クリスマスモード全開のこの場所では、青いツリーとカラフルなツリーが東口を彩っていた。全国二位の乗降率を誇るこの駅は、付近の混み具... 続きを読む »