OBに嫌われた話
部活の卒業パーティーがあった。
卒業式で、自分が話すべき人たちと、いかに自分が××社に入りたいか話をした。
とっても大切で人生に関わる話を。しかし、人間中立というのは一番難しい。片方に寄れば、片方はそれを見て離れていく。
そのOBと話しているとき、競合で働く別のOBから鋭い視線が向けられていた事に気付かないまま、俺は話し続けた。
各方面で、それぞれが思い思いの話をしていた。
それぞれの思いをぶつけていた。
そんな中、俺もまた同じだった。と同時に、周囲を見渡して皆がどのような行動をとっているかもつぶさに見ていた。
先輩たちの中で選ばれる人はごく僅か、という状況を知りながら、しかも部活で大した役職についていない自分に光は当たりづらい、それを逆転しなければいけないのは、ぬかるみの中を必死に陸地のほうへ向かって歩いているに等しかった。
ぬかるみを歩きながらも、話したいOBと話せて光明を見出しながら宴は終わった。
そして次なる会へ。ここで大きな間違いを犯した。
招かれざる客だと知らずに、踏み入れた場所はさらなるぬかるみだった。どうやら、その飲み会は、特定の部員を囲い込む為の飲みで、すでに囲い込む対象も決まっていたようだった。
踏み入れると共に、幾多の目がこちらを覗き、排斥しようとした。
さりとて一度踏み入れた場所から離れるわけにもいかず、その場でとどまった。まさに、針の筵とはこのことだった。
歯ぎしりしながら、愛想笑いを重ね時が経つのをじっと待った。
方々から、なぜいるのかと声が聞こえる。されど、引き返すこともかなわない。それが、完全に知らない人たちの間であれば後の笑い話として済ませることもできただろう。
しかし、今の時期人生をかけて一言一言を発している。態度に表わしている。
針の筵で耐えるうちに、挨拶をしろと声がかかった。立ち上がった。異論が出て座った。そして再び話を振られ立ち上がった。
なぜ?という声がそこかしこから聞こえるなか、自己紹介を済ませ現況を話した。
就職活動に励むというと、どこに行きたいとの言葉。そこで・・・××と答えると、目の前のOBが狼よりも恐ろしい表情で「先ほどは競合の××の○○にひっついていたのを見たぞ!」と叫んだ。
もはや、どうにもしようがない。がんばりますと言って座った。
その日、最後に挨拶をした××の方は、返事もくれなかった。ぬかるみは深い沼となって、足を取っていく。積極的に動いた今日も、歩けば歩くほど、深く沈んでいくのを感じた。
やり切れぬ思いで帰宅し、無念の思いが胸をついた。どうにもできない失態が意識を取り巻いた。
もう、何も考えたくない。こんな思いは、明日目覚めれば冷めているだろう。次なるステップを踏み出すために新しい事を考えよう。たくさん働きかけてきたが、もはや結果を出すしかない。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
朝から某メガバンク面接。徹底的に本音をぶつけ、内定の時期について交渉。相手からも本音を引き出し、現在の採用活動に関して、状況を聞き出す事に成功。回答する日にちを設定して、こちらがOKと言えばほぼ内定を... 続きを読む »
昨日の夜、面接で、大変なミスをしたことに気づいた。 面接の直前に書かされて、面接官に渡して下さいと言われていた小論文。家に帰って鞄を開けてみると、なぜかそこにあった。 ん??? なにこれ?? えっっ?... 続きを読む »
本日、三社の面接があった。最終、最終、実質最終の三つだった。 一発目は午前10時15分から。会社付近のエクセルシオールで志望動機と自己PRの最終確認。なぜ数多有る会社の中でもその会社なのかを徹底的に詰... 続きを読む »
本日一発目、広告会社。呼ばれるのを待っている間、同じ大学で、大学在籍七年目の奴と話す。以外に面白いやつで意気投合。 そして面接。2対1で開始。話したい事は充分に話す事が出来た。面接官も非常に好感触で、... 続きを読む »
学生たちに好評を博した就職活動シリーズを以下に再アップする。。。 つかの間の栄光が不遇の時を忘れさせる つい先日見たアラモ砦という映画に出てきた名台詞。 何に関しても、恐らく、苦しいことのほうが多いだ... 続きを読む »