ローン地獄に苦しむサラリーマンへの鎮魂歌
世の中にはローンを組んで死んだら返せる、と言いながら必死に会社にしがみつくサラリーマンがごまんといる。
わたしから言わせれば、ローンを組んでいるサラリーマンはローン会社の奴隷である。そして、高い物件を売りさばいた不動産ディベロッパーの養分である。
いやいや、今ローンを組むと低い金利で資産が手に入り、将来売却すれば売却益も得られるから得。という声も多々聞くし、不動産屋は常にそういった話をする。
だが、本当にそんな資産があったら人に売るだろうか?私が仮にそういった資産を作り上げたとすれば、絶対に売らない。
そういった、不動産屋が売り払うような資産をローンを組んで買い向かうサラリーマンの気がしれない。
将来幾らで売れるかわからない物件を、多額の借金を背負って買い、金利まで背負わされる上、固定資産税まで払う。こんな変態的なマゾがどこにいるのか。。。
と思ったら日本中にいるのである。やはり日本人のマイホーム信仰が強いからなのだろう。おそらく、ディベロッパーが一生懸命布教活動をしてきた結果だろう。
固定資産とは悪である。利益を産まない資産とは資産ではなく負債である。利益を産むかもしれないけど、将来どうなるかわからない資産は手に入れるべきではない。
なぜなら、ウォーレンバフェットのルールに基づくと、絶対に損をしないこと、これが資産を増やすルールなのである。
なぜ、収入が少ないサラリーマンが、損をするかもしれない博打にでるのか、わたしには理解できない。
車も同じで、見栄で買う必要はない。駐車場代が無駄になる。必要な時にレンタカー屋で借りればいい。
あらゆる固定資産を持たずに生きていくのは、身軽でスピード感を持って資産を作れる。
サラリーマンの中には、賭け事は嫌いと言いながら、フルローンを組んでマンションを買ったり、家を建てたりする人がいるが、これぞまさに賭け事だと思う。
地震が起こったらどうなるのだろう?働けなくなって収入が途絶えたら?買った資産の価値が落ちたら?
ありとあらゆるリスクを抱えるのが不動産投資と言える。
このブログを読んで、そのような被害者が増えない事を切に願う。
株式投資は会社を買うことであり、つまるところ、キャッシュを生み出す力を買うことに他ならない。明日1000円稼ぐ会社を800円で買うのは合理的だろう。
1000円が為替の影響で900円になる可能性があることを見越して800円出すのも合理的である。
このような投資こそが資産運用であり、投機ではない資産の育て方である。
是非とも、サラリーマンの同胞たちが不動産屋に騙されないよう、こい願う所存である。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
こんなタイトルをつけると、ウィンドウズ95が発売された頃を思い出す。 当時、ザコンビニ〜あの街を独占せよ〜が発売され、それはもう夜な夜な遊んだものだった。 1日18時間くらいやっていたこともあり、街の... 続きを読む »
2018年2月6日(火) 6時32分、胸騒ぎがして目覚める。前日、NYダウは666ドル安を記録していた。今日、更に下落するようであれば、日本市場も一層の下げを記録すること間違いなく、手持ちのポジション... 続きを読む »
久しぶりにワクワクする一冊を読んだ。本屋の隅のほうに押し込められるように置いてあったが、是川銀蔵という名前に反応して読んでみた。 評価:★★★★★ いうなれば、この本は一人の男の冒険譚と言ってもいい。... 続きを読む »
株式市場が大波乱の状況にある中、ガス抜きかねてふるさと納税してみた。 そうでもしなければ心の落ち着きを取り戻せない。。。 なんて思いながら品物選んでたらだんだん楽しくなってきて、ポジティブに明日を迎え... 続きを読む »
2017年12月24日現在、ビットコインは163万円程度で取引されている。 ビットコインに代表される仮想通貨はマイニングなる電力を消費して通貨を発掘する、という行為以外に価値を裏付けるものがない。 よ... 続きを読む »