エルサレムとユダヤ教徒②
ユダヤ、キリスト、イスラムの3大宗教は時代の荒波に揉まれながら独自の発展を遂げていった。
いずれも、一神教、つまり唯一神を崇める宗教であり、相容れない性質をもつ宗教だった為、お互いがお互いを排斥していった。
ユダヤ教はヤハウェが唯一神であり、その神の言葉を告げる預言者がモーゼ。
キリスト教は実はヤハウェが唯一神だが、預言者であり救世主のイエスキリストの個人崇拝の色が強い。
イスラム教はアッラーが唯一神。
ユダヤとキリストは神様一緒なら仲良くしたらいいじゃん、と思ったりしますが、神さまを崇めるまでの考え方が違ったりして喧嘩するわけで、その喧嘩が2000年以上も続いているわけです。
キリスト教は設立当初、貧しい人達に入り込み、良い行いをしたら報われる、だから良い行いをしなさい、というロジックで勢力を拡大。
例えば、良い行いしたら報われる発想→疫病で倒れて誰も近づきたがらない死人を埋葬してあげる→その姿に感動→信者獲得、といった具合です。
当時のキリスト教は新興宗教でオウムなみの危険集団と捉えられており、一神教という狂信的な性質を恐れたローマ帝国から迫害されまくってました。
でも、一神教ならではの信仰心の強さと、人の心につけいる技をもって、ローマの公認宗教に成り上がったことで、ついにヨーロッパのスタンダードとなる宗教となりました。
続く

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
国立科学博物館で開催されている人体の不思議展を見れなかったものの、国立博物館で開催されているアラビアの道を見に行くことにした。 そしてわずか5分で博物館に到着。 チケットカウンターで聞いてみたところ、... 続きを読む »
3枚舌外交により誕生したイスラエルはユダヤ人の悲願だった。 話を戻そう。私がイスラエルの友達たちと熱く語り合った時、彼らと一緒に歌を歌った。その歌はイスラエルの国歌である。以下に引用する。 心の奥底に... 続きを読む »
人類史上最大の帝国はローマでもイギリスでもない。アジア人が作ったモンゴル帝国である。 モンゴル帝国は、荒野の広がるユーラシア大陸の中央部からロシアがメインの為、人口がそこまで密集している地域ではなかっ... 続きを読む »
2日目:デリー観光 本日の行程は以下の通り。 世界遺産ラール・キラー(外観)。オールドデリー巡り。 世界遺産フマユーン廟、インド門、大統領官邸へ。昼食後、世界遺産クトゥブ・ミナールを見学... 続きを読む »
第二次世界大戦の時代、ヒトラーがユダヤ人の排斥を打ち出し、人々の支持を集めた。 現代のドイツはヒトラー1人を極悪人のように仕立てているが、ヒトラーは革命を起こしたわけでも、暴力で政権をとったわけでもな... 続きを読む »