シティバンク受験記〜今はプレスティア〜
天王洲アイルの回で書いた会社の選考会に行ってきた。なんと、12時間に及ぶ果てしなく長丁場な選考会だった。グループワーク、グループディスカッション、昼食、夕食の立食懇親会。。。
まさにフルコースな上に、上司は外人が勢ぞろい。
アメリカ人からブラジル人まで、あらゆる人種が登場。そんな世にも奇妙な選考会に、自分が参加している姿を果たして大学入学当初に思い描けていただろうか。まったくありえない。
ただ、一つ思うのは非常に勉強になる人生の経験をさせてもらっているということ。
中学高校の同級生は、ほとんどが医者や寺の跡取りになったりして、ステータスは高くなることが保障されているが、同時に先が見える人生を送っている人も多くいるだろう。
そんな中、外人の上司とコミュニケーションし、知識を何倍も持つ社会人と対面して、背中に汗を掻きながらも、凄いストレスを受けながらも成長していくのは悪くない。
本日の選考は、かつてないほど自分の中で満足できた選考会だった。グループワークは5人。賢くて気が強い、賢くてでしゃばり、普通だけど事務処理に強い、みんなの補佐、そして俺という五人。
最初、でしゃばりが喋りまくって、他の人も焦った事でばらばらになりそうになったが、ここで自分が皆に冷静にゴールを確認し、問題解決のフレームを示すことができた。
このフレームが実は驚くほどに完璧だったのは、最後に全員が気づくことになった。
みながそれぞれ考え、発言するところをまとめ、的確に各自に作業を振っていくことが出来た。つまり、リーダーの役割をきちんと果たすことが出来たという事。
結局、最後10の班が発表したが、ほぼ完全な正解を出せたのは俺たちの班だけだった。
作業を通じて、知らない間に最初はため口だったが、皆が自分に敬語を使い始めた。それだけ、リーダーと見てくれたという事で非常に嬉しい体験だった。
作業終了後、各自がお互いに行動の感想をフィードバックしたが、皆冷静なリーダーシップでまとめてくれたからこそ、今回最高の結果を出せたと言ってくれた。
採点していた社員の人も後で個人的に感想を言ってくれたが、非常に冷静に皆をリードして、素晴らしかったと言ってくれた。
グループディスカッションでも、なんとか班をリードし、班を代表してプレゼンテーションした。人事から、学生まで相当な人数がいる前でのプレゼンは、かつてない緊張だったがしゃべり始めると意外としゃべれた。
うまく笑いも取れて、これもまた高く評価していただいた。
懇親会でも社員の方に褒めて頂き、苦しい就活も少々報われた感じがする。
帰り道、選考で一緒に頑張った子と帰ったが、本気でまた会いたいです!このまま別れるのは残念です、と言われた。恐らくアドレスを聞きたかったんだろう。ただ、今日は妙にカッコいい人でいたかったので・・・
『内定式で会いましょう、必ずまた会えるよ』
と、史上まれにみる臭いセリフを言って別れました。
この選考はまず通っただろう。落ちることはありえない。次が最終。こんなに良い気持ちにさせられることも中々無いが、慢心せずに頑張ります。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
就職活動も次第にヒートアップしてきた今日この頃。自己分析セミナーという名の怪しげな会に参加してみました。そこで、やたら熱く語る会社の経営者が現れ、自己分析とはどうやるかについて熱弁をふるっていました。... 続きを読む »
このようなオウンドメディアを運営していると、ブログ作成の方法を教えて下さい、とか就職活動のエントリーシートの書き方教えて下さい、とか連絡が来たりする。 実際、私も学生時代にブログを書いているとある広告... 続きを読む »
本日、三社の面接があった。最終、最終、実質最終の三つだった。 一発目は午前10時15分から。会社付近のエクセルシオールで志望動機と自己PRの最終確認。なぜ数多有る会社の中でもその会社なのかを徹底的に詰... 続きを読む »
さてさて、本日は朝から健康診断。何せ広告代理店の選考の一環らしく、わざわざ血を抜かれてきた。身長が大学に入って2センチも伸びている事に衝撃を受けた。何事も、思い続けていればかなう好例だろう。 そして、... 続きを読む »
最近考えるところが多く、色々と書き書きしては、考えをまとめている今日この頃。。。 OB訪問をしたり、説明会にでたり。色々と就職活動に関わる事をしているわけだが。たまたま運良く、予期していない形で外資系... 続きを読む »