ひと時融資にチャレンジした商売人公務員がなぜ処罰されるのか

2019年6月12日日本の論点

https://dot.asahi.com/wa/2019061100002.html

実に面白い記事があった。ひと時融資なる融資を考え付いて貸し出ししていた公務員が罰せられた。一言でいえば、金に困っている女性が金を借りる代わりにセックスをするというもの。

これは間違いなく需要があるわけであって、倫理的には許されないかもしれないが、需要をしっかりととらえた商売ともいえる。しかもそれを公務員が考えて実行したというのはある意味賞賛してもいい。

なぜなら、今公務員に最も足りないのは、自分の手がねを使ってでも儲けてやろうとか、金をセーブしようという気概だからである。予算を使い切ることが仕事、住民のクレームを右から左に横流ししてたらいまわしして打ち消すのが仕事、と思っている公務員が多い中で、自分で商売を考えて実行したのは実に立派だと思う。

確かに、金を貸す代わりに身体を売ることが広がっていくと、基本的人権に抵触するといった話もあるだろう。しかし、サラリーマンがやっている事なんて大して違わない。

上司がゴルフに行こうといえば、休日を返上してゴルフに行き、意味のない残業だとしても、我慢してやる。不本意な人事があったとしてもそれに唯々諾々と従う。それはあたかも、くそを舐めろと言われれば舐めるのと変わらず、現代の奴隷と言って何ら過言ではない。

それと比べた時、体を売って金を得るのと、時間と魂を売って金を得ることの何が違うのだろうか。

本質的には何も変わりはないし、むしろ時間と魂を売っているほうが許されざる基本的人権に抵触する行為ではと思ってしまう。そしてその行為を日本全国数千万人がやっているというのも驚きの世界である。

というわけで何が言いたいかというと、こういう新しいことにチャレンジする、面白い発想を持った人間を、馬鹿だカスだと攻め立てても何も起こらない。身体を売るのだって立派な商売。そんなことを思う次第である。


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

培養肉と聞くと何か気味の悪いもののように思うかもしれないが、その感覚は10年後には古い感覚になるに違いない。 世界には牛、鳥、豚、といった家畜が何十億と飼われており、毎日数千万単位で殺されている。 こ...   続きを読む »

ある日新幹線に乗って一杯やっていた(この日はたまたまグリーン車に乗っていた)。崎陽軒のシウマイを食べて、弁当を食って、ハイボールを飲んでいい気持ちになり、Wedgeを読みながらリラックスしていた。 新...   続きを読む »

これはインパクトのあるCMである。電車の広告を観ると、お、周瑜、お、陸遜、などと思ってしまう。 あー張飛いたなー、桃園の誓いじゃないか、なんて懐かしい気持ちになり、三国志60巻セットを買ってしまった。...   続きを読む »

よく議員が不倫した、といって週刊誌が大騒ぎしている。 確かに法律的に、論理的に、個人としてはまずい事をやったのだと思うが、なぜにこれほど取り上げて騒ぐ必要があるのか、私にはさっぱりわからない。 むしろ...   続きを読む »

今回の参議院選挙でNHKから日本国民を守る会(略してN国)とれいわ新選組が夫々国民政党としての要件を満たして議席を確保するというサプライズがあった。 両政党共にほとんど実績はなく、物珍しさや新しさに注...   続きを読む »

ページトップへ