資産家になる唯一の方法が的確過ぎる件
先日、Smart Newsに元銀行支店長が語る「資産家」になる為の唯一の条件、というコラムが掲載されていた。
https://www.sinkan.jp/news/9117?page=1
この記事は本当に的を得ていて実に的確なコメントだと感じた。投資をやっていると胡散臭い業者が溢れかえっているが、この人が言う事は王道中の王道であって、これを実践すれば間違いなく資産家になれると感じる。
ポイントとしては、
・資産家になる唯一絶対の条件はお金を借りられる事
・お金持ちになるかどうかは学歴ではない事
・お金を得る方法は誰かが困っている事を探して解決する事
・貯金が出来るとはお金の管理が出来るとの証左になる事
・知識をつけるだけでなく人から信頼される人になる事
・人の助けを借りられる人間である事
・そのためにもカッコつけず、嘘をつかず、謙虚で人に感謝する事
これらのコメントどれも全て本質的で正しい。お金を借りる事は資産家への入り口である。借りる為には借りる体力が必要になる。借りる体力がない人間に銀行は貸さない(エビデンス改ざんして銀行が見抜けなければ別)。
そのような体力を持っており、尚且つ信頼できる人間は金が借りられて、収益が上がるので更に金が集まってくる。このループによって、その人は資産家になっていく。
金を借りられる事が絶対条件、と言うのが当てはまらない資産家もいる。例えば古くからの地主は金を借りずに資産を増やしているケースもある。ただ、殆どの資産家は事業をやったり、投資をしたりする過程で必ず金を借りている。
そして金を借りる体力を維持、拡大しているといって間違いないだろう。銀行が融資を閉めまくっており、一層体力が求められる中で、これらのコメントが実に的を得ていると感じる。
学歴や職歴は関係なく、金融リテラシーとその根底に必要とされるコミュニケーション力などを通じた信頼醸成力の重要性を実感する今日この頃である。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
2017年12月13日に推奨して以来、旭有機材の株価が急騰を続けている。 (ブログ移植後なので記事とアップロード日のずれについてはご容赦願う)。 本日は調整が入り株価は乱高下しながら1977円でひけて... 続きを読む »
2018年2月7日(水) 前日、後場引け直前にクリヤマホールディングスの株を1,500株買い増しし、一本足打法でリスク資産は1,300万円。本日も続落した場合、200万円クラスの損失が発生し得る為、不... 続きを読む »
サブタイトルと背表紙に惹かれて思わず飛びついた本。世界20カ国で翻訳され全米ベストセラーとも書いてあり、よほど面白い本かと期待していたが、期待が高すぎた分評価が下がった。 書籍名:『はじめの一歩を踏み... 続きを読む »
昨今、人手不足が著しくなってきており、それを解消する為のツールを提供する会社が雨後の筍のように勃興している。 例えば、その先陣にはラクスルやマネーフォワードなどがいる。マネーフォワードはフィンテックも... 続きを読む »
都内某所、マルチ講の勧誘 先日、都内某所にて食事をしていた。すると隣にスーツ姿の若者(30歳くらい)が2人座っており、口角泡を飛ばしながらなにやら会話していた。 よく聞いてみると、一方の男性が14年前... 続きを読む »