【提言】電車に落書きする人のおでこに「入れ墨」を!
最近、電車に落書きしている輩がいるというニュースをしばしば目にする。
犯人は定かではないものの、世界を転々としている外人グループが、面白半分で電車に落書きしては、出国して逃亡しているらしい。
目には目を歯には歯を
実にクズな行為だと思う。こういう輩は、捕まるかもしれない中で絵を描いているという高揚感や、自らの落書きが多くの人の目に触れる事に喜びを感じているのだろうが、実に忌むべき自己顕示欲と言っていい。ところが法的には器物損壊罪程度が適用されるのみで、量刑は3年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金なのだという。
あまりに量刑が軽すぎる。こんなに軽いなら自分の落書きを沢山ネットにアップして罰金以上に稼ぐゴミみたいな人間も出てきてしまう事だろう。
このようなクズ人間は人の痛みを知る事が出来ないので、人に迷惑をかける行動に出る。
こういう輩には、おでこと頬っぺたの部分に、そいつが書いた落書き若しくはfool(愚か者)という文字を彫り込むのが最良ではないかと思う。更に落書きの幅やダメージに合わせて指を切り落とすというのも有効ではないだろうか。
あとは、シンガポールのように100叩きの刑に処すというのも有効だろう。
若しくは、落書きできなくなるよう、片目をつぶす、というのでもいいかもしれない。
まとめ
電車会社が車両を運営できなくなることで、電車が車両基地から出れなくなる可能性もある。その場合、影響が数万人に及ぶ可能性も否定できない。人に迷惑をかけると分かりながら犯罪に手を染めるのは非常に罪が重い。
故意ではない犯罪は少しは許せるが、故意の犯罪は許されるべきではない。日本社会がこのような悪戯には毅然とした対応を取る、という事を法制度改正を通じて示すべきではないかと思う次第である。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
最近、原爆投下から3日後の広島で、毎日新聞記者が撮影した少女の身元が73年を経て判明した・・・というニュースが流れた。当時10歳の藤井幸子(ゆきこ)さん(1977年に42歳で死去)という方だったそうだ... 続きを読む »
キングスマンと書いてあるので、楽しい映画の批評かと思いきや、重苦しいテーマで語る事をお許しいただきたい。映画、キングスマンを見たとき、クライマックスでカントリーロードが流れた。カントリーロードを聞きな... 続きを読む »
人は何の為に生きるのか。 こんな青臭い話、多感な学生時代にしたぐらいで、おっさんになったら考える事もないよ。家族がいて、自分が食っていく、毎日そこそこに楽しい、それが人生よ、という人も多いのではないか... 続きを読む »
学園シリーズ 森友学園、加計学園問題が騒がれ始めてから、いったいどれくらいたつだろうか。マスコミや野党は1つの学校を建てる迄のストーリーに火をつけて、線香花火のようにパチパチと火花を弾けさせながら煽り... 続きを読む »
前回は家庭用ゲーム機が普及し、プレイステーションが発売されるまでの間に百花繚乱、綺羅星のごとく名作が生まれた歴史を書いた。 プレイステーションが発売されて以来、CDロムという大容量媒体を活用する事で、... 続きを読む »