3月9日(金) ブラックマンデー戦記
2018年3月9日(金)
3月5日(月)、決算ギャンブルagainということで赤ちゃん用品を取り扱っている、ピジョンを3000株、1300万円分買った。実は前から幾度か売買していた為、非常に堅調な業績で推移している事はよくわかっており、決算が良い事は明らかだと思っていた。
但し、クリヤマホールディングス同様、決算が好調であっても、コンセンサスが異常に高くて、それに届かない事によって株価が暴落するリスクもある。故に、眠れぬ思いで震えながら3000株を買った。
NYダウは3月2日(金)に24250ドル台だったが、24900台迄戻してきており、3月6日の朝起きてみてみると、引続き堅調に推移していた。滅茶苦茶悪い地合いながらも、徐々にNYが戻しつつある地合いになっていた。
そして、8時30分、まだまだ板が薄く様子見の感が強かったが、8時45分くらいから買い札が入り始めて株価が前日を超えていく。
9時、3分くらい経過してから+2.8%くらいでスタートした事で一安心。その後じりじり上がっていったが、欲をかかずに約30万円のプラスで売却完了。
プラスになった分で三井物産の信用分を現引き。
3月7日(水)、クリヤマホールディングスがズルズル下げて現物で大きくマイナスが出つつあったが、これほど下がってくるとお得感が凄いので、2200円を下回ったところで拾い集め開始し、900株を信用で仕込んだ。
3月9日(金)、クリヤマホールディングスが2300円を一気に超えてきたので、とりあえず2300円で信用分は手堅く全株売却。9万円程で大した利益ではないが、振り返ってみれば、元々投資用に確保した現金がほぼ無傷でいるのは、こういった利益を2017年にコツコツと積み上げていった結果である。
よって、増減が激しい今だからこそ、コツコツと利益を集めて大きな変動にも耐えられる状況にしておきたい。そうすれば、±ゼロでも、配当分だけで年間50-100万円の利益が出せる。今信用もふくめれば三井物産だけで、750万円、配当額だけで25万円位になる。
尚、現在のポートフォリオは以下の通り。含み損も出てきたが、今の地合いはむしろ攻めの環境にあると判断しており、現物は一切手放さずに攻めていく予定。
クリヤマホールディングス 6900株@2538円
クリヤマホールディングス 2000株@2481円
旭有機材 1000株@2091円
三井物産 2200株@1936円
三井物産(信用) 1900株@1872円(金利300円/日、9000円/月)
GCA 100株@957円
=========================
総投資額 約3000万円
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
人気ブログランキングへ 2018年2月21日(月) 2月5日のブラックマンデー以来、わずか1週間で700万円程度を失った。そして、そのあとに決算ギャンブルをしてみたクリヤマホールディングスの含み損が最... 続きを読む »
株取引に勝つには、多大な勉強が必要になる。会社の財務諸表を読める力が必要なのはもとより、その財務諸表と会社の概要説明等から、その会社を取り巻く環境を把握する力が欠かせない。 会社を取り巻く環境とは、個... 続きを読む »
2018年2月6日(火) 6時32分、胸騒ぎがして目覚める。前日、NYダウは666ドル安を記録していた。今日、更に下落するようであれば、日本市場も一層の下げを記録すること間違いなく、手持ちのポジション... 続きを読む »
株式投資には実に味わい深い言葉が多い。 株価が上がったり、下がったり、平たく言えばただそれだけなのだが、その裏には、株で儲けようとする個人投資家、ポートフォリオに組み入れてアルゴリズムで売り買いする機... 続きを読む »
2018年2月7日(水) 前日、後場引け直前にクリヤマホールディングスの株を1,500株買い増しし、一本足打法でリスク資産は1,300万円。本日も続落した場合、200万円クラスの損失が発生し得る為、不... 続きを読む »