バンコク最終日
9月20日、バンコク市内にて
工事の音で目覚めると、AM10時45分。チャイナタウンで食事しようと、タクシーに乗る。
路上の屋台に足を止め、しばし料理の様子を見る。てきぱきした動きでチャーハンらしきものを作っている。美味しそうだ。。。と思ったら、横においてあった大きなポリバケツの水をすくい、食器を洗い始めた。その時ちらほら雨が降っていたが、余裕で雨水が入っている。
ヤバイと思いながらも、覚悟を決め、食すことに。食中毒が不安ながらも、味は良い。かなりからいが、ガツガツいける味だった。辛さが遅効性だったので、途中でギブアップ。舌と口の周りがしびれた。
タイのクーデターを体感した日
食後王宮へ。渋滞が発生しており、所々に自動小銃を持った兵士が立っている。クーデターは本当だったかと思いながら、さらに進むと、テレビ局のカメラが何台も終結していた。タイ陸軍府には数名の兵士が居たが、観光客の撮影に笑顔で答え、一緒に写真を撮っていたりした。ずいぶんのんびりしたクーデターだと思った。
さらにしばらく歩くと、戦車が道を封鎖していた。付近には人だかりが出来、野次馬だらけだった。ここぞとばかりに現れたアイスクリーム屋、リヤカーを引っ張ってくるドリンク屋、昨日の占領時の映像を熱弁と共に売りまくるDVD屋と、ビジネスチャンスを狙うつわものが多く見られた。
まぁ安全で何よりと思いつつ、タイの友人と会う。二人でマッサージに寄った後、バンコクで一番高いバイヨークスカイタワーに上った。景色は良いが、何瀬排ガスのひどいバンコクは、晴れていても曇り空だった。中にある展示を見て楽しみつつ、最上階のバーへ。次第に暮れ行くバンコクを眺めながら、他愛も無い話をしていた。
午後七時過ぎ、空港へ。タイ人の友人は空港まできてくれて、見送りをしてくれた。旅は短い期間で多くの出会いと別れを経験させる。別れるのはつらいが、沢山の出会いと別れは人生のスパイス。二度と会わないわけじゃない。
今、飛行機でこれを書いている。いつも旅行に行き、帰るときには、かならず米米クラブの浪漫飛行を思い出す。そして、藤井フミヤの「Another Orion」を思い出す。
もしかしたら、旅先であった人たちも、俺自身も共に過ごした時を忘れてしまうかもしれない。それでも良い。その時考え経験したことは、次の新しい旅に、出会いにつながっていく。忘れられない思い出は、いつまでも残る。
人種を超えて、国を越えて。10日間で、たいした旅行でもなく、旅というには程遠いお遊びではあったが、関わってくれた沢山の人に言葉では届かぬ感謝の気持ちを記して、筆を置く事にする。
9月21日、SQ996便東京行きの機内にて。
思い出の写真たち

20060915122527

20060914155330

20060915101919

20060915122527

20060916055943

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
以前、ソラデーに関する記事と業者をボコボコにした話を書いた事があるが、読者の皆様から絶大なるご支持を頂き、沢山の応援や励ましのメールを頂戴している。 参考リンク:【爽快】奇跡の歯ブラシ ソラデーが知ら... 続きを読む »
ぅおろろ あいおー あぃおー ファンなら当然わかるであろうこの掛け声、実に懐かしいゲームだが、20年くらい前にシリーズ第1弾が売り出された時は、まさに革命だったと言っていい。 いそいそ歩いて木苺を収穫... 続きを読む »
伊豆の老舗、天城荘はバブル時代に10億円を売り上げていたが、どんどん客離れが進んで、3億2000万円の負債を抱えた。 その旅館をリバティー社が買収して再生を始めた。 このストーリーはガイアの夜明けで放... 続きを読む »
6日目、ジャイプールにて ちょっと場所がわからなくなってきたかもしれないので、地図でおさらい。 ジャイプール郊外の丘に建つ世界遺産アンベール城 朝9時ごろにホテルを出て近場にあるアンベール城へと向かっ... 続きを読む »
これは、第二次世界大戦下の日本を描いた、スタジオジブリの映画、「火垂るの墓」のワンシーンである。 火垂るの墓は、海軍士官の父親を戦場で亡くし、空襲で母親を亡くした、兄と妹が、必死に生きていく姿を描き出... 続きを読む »