2月21日(火) ブラックマンデー戦記
2018年2月21日(月)
2月5日のブラックマンデー以来、わずか1週間で700万円程度を失った。そして、そのあとに決算ギャンブルをしてみたクリヤマホールディングスの含み損が最大370万円位迄いった為、損失は約1000万円に上った。
2300万円、略全財産をかけたが、読み違えにより370万円の損失が出たが、会社の有望性もあり、損切出来ないレベルになっている事も有り、ホールドしていたところ、損失は150万円迄戻してきた。
そして、金が無くなったことにより追加の資金を探し回って色々な口座を見ていたところ、別の口座や色々な資金を集結させたところ、660万円の埋蔵金が発見された為、それを投資に回すことにした。
これでもう1円の埋蔵金もない、フルの全財産を株式市場に投資した戦いとなった。
660万円でクリヤマホールディングスをナンピンしようかと思ったが、気になる会社がたくさんありすぎるので、いくつか買う事を決め、旭有機材200万円、三井物産400万円、ヨコオ45万円、GCA15万円を現物、三井物産300万円を信用で買った。
これらの含み益は20万円程度だが、これから先が勝負になってくるので、世界経済の行く末をしっかりと見守りながら売買していきたいと思う。
ちなみに本日は、NYダウの続伸の一方で円高が進んでいた為、午前中に株価が全般的に下がった。これはチャンスと思い、三井物産を300万円分買った。地合いが良ければ1000万円くらい買いたいところだが、さすがに恐ろしすぎるのでやめた。
日経平均はマイナス200円程度でひけ、商社株は軒並みマイナスだったが、三井物産は自社株買いを発動している事間違いなく非常に堅調に推移した。チャートを見ていると、株価が少し下がるたびに大型の買いが入り、後場マイナスで引けそうなところで、プラ転させる買いが入った。間違いなく自社株買いの影響である。
という訳で、シェールガスなどが台頭してくることによる石炭価格の下落、円高の進捗、などがリスクとしてはあるものの、原油価格はおおむね上昇基調にあり、三井物産の業績も堅調に推移すると思われる。
よって、しばしこのポートフォリオで見守るスタンスで行きたい。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
昨晩、NYダウが831ドル(3.15%)下落し、本日の日経平均は一時1000円を超す値下げを見せた。そして、終値は915円(3.89%)で引けた。本日までに含み益が150万円位出ていたが、本日の暴落に... 続きを読む »
2018年2月16日(金) 8時、Yahooファイナンスが毎朝のレポートを発信してきた。NYダウが5連騰した事もあり、日経平均は堅調に推移するものの、円高を警戒する動きが出るだろうとのコメント。 9時... 続きを読む »
ネット上で、元手がないあなたでも始められる!などといった謳い文句が溢れているが、それを見るたびに話にならないと感じる。 大体、投資で資産を膨らませていく為には大変な忍耐力や精神力、努力が求められる事が... 続きを読む »
2月21日(火)の更新以来、ほとんど株の売買をしていなかったので、すっかり更新が止まってしまっていた。毎日日経平均株価はもとより、NYダウや先物などを見てはいたが、いずれもため息しか出ない内容だったの... 続きを読む »
最近、スマートデイズが販売していたシェアハウスが次々と破綻し、返済能力が乏しいサラリーマン大家に多額の貸し出しをしていたスルガ銀行が金融庁の立ち入り検査を受けるなど、騒動が拡大している。 この問題を受... 続きを読む »