Day17 広告、区役所

2018年1月21日就職活動

朝、広告某社で最終面接を受けてきた。面接官2対1。志望度ややりたい事を聞かれた。今一つパンチが足りなかったと思う。OB訪問も一人しかしていないし、広告についてもよく知らないため、相手にインパクトを与える事が出来なかったと思う。恐らく最終の倍率は二倍。連絡が来るかどうかはわからない。

続いて眼科に行き目の検査。眼底の写真を撮るため、瞳孔が開く薬を打たれた。検査終了後、外に出ると目を開けないほど眩しい。これはやばい。本日最終面接がこれからあるのに、しかめっ面をしていては、悪い印象を与えてしまう。。。

などと思いながら区役所に行き、住民票異動の手続きをした。相変わらずお役所仕事は糞。マジで糞。遅い。やめさせられないという安心感があるから、糞みたいな仕事になるのだろう。顧客対応に誠実さや仕事への危機感が感じられない対応に、情けなくなった。

これは仕方ないことだが、職員のほうは何らかの対策をすべき。テキパキ作業をこなさねばやめさせられるような仕組みにすればいい。一般企業であれば、退職というリスクがあるから皆がんばるが、公務員にはそれがない。

まぁそれは良いとして・・・愚かな役所のおかげで面接に遅刻しそうになり、最終面接の五分前に待合室についた。汗だくで。トリトン商社で、巨大な本社ビルを持つこの会社。ここから見える東京はまさに絶景。

そして面接開始。普通に人事の女の人が出てきて、フツーの面接。自己PRと志望動機、数多ある商社でなぜうちを選ぶかなどなど。30分話して面接終了。

OBが連絡してきたため、ロビーでOBと会う。志望度について聞かれるのか、OBがなぜ最終の前ではなく、後に連絡してきたかを考えつつ、相手の考えている事を読み取ろうとしながら慎重に言葉を選んで話をした。15分話して解散。

その後夜にまたOBから電話がきて、志望度など、ぶっちゃけどうなの?みたいな話を聞いてきた。ほとんどOBに権限はなく、意味はないみたいだが、人事部が志望度などを確認する際にOBに声をかけたりすることがあるらしい。

ここでOBに、他社にいきたいという気持ちはある。不義理はしたくないので、先に御社から内定が出ると困る。例えこの言葉をもって、内定が出なくなるとしてもかまわない。世話になったOBに嘘をついて迷惑をかける事はしたくない。

就活とはいえ、人と人との信頼関係である事に変わりない。みたいな事をしゃべって15分ほど話した。

そして、大量に飲酒して就寝。この時期、就活で不安なためか就活をしている奴らからやたらメールが来る。同じく不安な俺もそれに返信して時間をつぶしながら連絡を待つ。

いよいよ本命連絡が開始される。携帯を握りしめ、握りしめて待つ。

更新の励みになりますので、面白いと思ったらクリックお願いします。


就職活動ランキング

Day18 東京海上面接官との熱い戦い


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

学生たちに好評を博した就職活動シリーズを以下に再アップする。。。 つかの間の栄光が不遇の時を忘れさせる つい先日見たアラモ砦という映画に出てきた名台詞。 何に関しても、恐らく、苦しいことのほうが多いだ...   続きを読む »

このようなオウンドメディアを運営していると、ブログ作成の方法を教えて下さい、とか就職活動のエントリーシートの書き方教えて下さい、とか連絡が来たりする。 実際、私も学生時代にブログを書いているとある広告...   続きを読む »

朝から某メガバンク面接。徹底的に本音をぶつけ、内定の時期について交渉。相手からも本音を引き出し、現在の採用活動に関して、状況を聞き出す事に成功。回答する日にちを設定して、こちらがOKと言えばほぼ内定を...   続きを読む »

先ほど行列のできる法律相談所で、残業を拒否する社員を減給出来るのか、というテーマが取り上げられていた。 弁護士軍団の見解は減給出来ないが2人、出来るが1人となっていた。出来ない、と言っている二人も単に...   続きを読む »

朝、第一志望の会社を受けてきた。 かつてより、行きたいと強く考えてきた企業の面接。 やはり、思いが強いだけに少々緊張してしまい、しゃべるスピードが速くなってしまった。 無念。 しかし、大体話したい事は...   続きを読む »

ページトップへ