Day13 財閥商社就職活動記
朝から大手町に降り立ち、落ちてしまった大手町の商社の前に立った。
そして、自爆テロに向かった・・・わけではなく、とりあえず最後に目に焼き付けて退散。
雨の降る日で、桜も散りきり、まさに心中を表すかのような天気だった。
会社に入り、ソファにて面接時間を待つ。
35分ほど待機した後、面接開始。面接官は二人。某商社に落ちた衝撃からか、あまり面接にやる気が出ないこと、さらに内定してもほとんど行く気がないという二点が重なって、全然やる気がなかった。
それが伝わったのか、いまいち上手くいかない面接が30分ほどで終了した。
続いて財閥系商社。
面接官2対学生5だった。かなり学生の人数が多いため、短い時間でいかに自分の事をアピールするかがポイント。しっかりと言葉を選んで、周りの人間と比べて自分が際立つように面接を進めていった。
面接の途中、最近気になったニュースは何?という質問に、丸紅の油田発見の話をした。すると、面接官がなぜか俺の履歴書の左下に小さく×をつけた。
うわ!!!
死んだ。。。
深い悲しみに包まれながら終了。面接で一緒になった東大生と次の懇親会が一緒だったため、連れだって向かった。2時間ほど一緒にお茶をした後、懇親会に突入。
選考には関係ないと何度も繰り返していたが、名札を胸につける形式の懇親会で、選考に関係ないわけがない。積極的に社員の人に話しかけていった。
3人の人に話しかけ、それぞれの人とよく話し合うことができた。特に最後の人は、名前読んでくれて、もしかしたら、俺の名前を上にあげてくれたかもしれない。あくまでも憶測にすぎないが。というわけで本日は終了。
家に帰ると、昼に受けた複数社から電話があった。どうやら通過したらしい。いよいよ最終面接に進むこととなった。勝負の日が迫ってきている。。。
更新の励みになりますので、面白いと思ったらクリックお願いします。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
朝、第一志望の会社を受けてきた。 かつてより、行きたいと強く考えてきた企業の面接。 やはり、思いが強いだけに少々緊張してしまい、しゃべるスピードが速くなってしまった。 無念。 しかし、大体話したい事は... 続きを読む »
東大法学部で全く勉強せず、留年し、クソみたいな生活を送っていた友人と、もう一人のニートと俺の三人でインド料理屋へ飲みに行った。 連絡を待ち落ち着かない気持ちも、違う事を真剣に話しているとまぎれたりもす... 続きを読む »
本日一発目、広告会社。呼ばれるのを待っている間、同じ大学で、大学在籍七年目の奴と話す。以外に面白いやつで意気投合。 そして面接。2対1で開始。話したい事は充分に話す事が出来た。面接官も非常に好感触で、... 続きを読む »
久しぶりに面接がない一日となった。学校で、履修に関して戦略会議を開き、皆でしっかりと話し合いを行った。 そして、財閥商社の懇親会へ。改めて商社に行きたいという思いが強まる。もう頑張るしかない。 今日は... 続きを読む »
日本では、やたら価値が高い存在として扱われているキャビンアテンダント、女性が多かった時代のいわゆるスチュワーデスだが、憧れる前に冷静になった方がいいだろう。 その昔も昔、1960年代、憧れのハワイ、と... 続きを読む »