日経電子のバーン〜懐かしさマーケティング

2018年1月20日世界史の窓, 日本の論点

これはインパクトのあるCMである。電車の広告を観ると、お、周瑜、お、陸遜、などと思ってしまう。

あー張飛いたなー、桃園の誓いじゃないか、なんて懐かしい気持ちになり、三国志60巻セットを買ってしまった。

こんな気持ちを抱いたのは、きっと私だけではなく、20ー50代のサラリーマンで、三国志を読んでいた人なら皆そうだったのではないか。

このCM戦略の何が見事かというと、日経新聞を読むであろう人達に訴えかけている点である。

日経新聞を読む層は、一定程度の教養があり、社会人として働いている人達である。

そんな人達は、幼い頃に一定の教育を施す家に生まれたことだろう。

そして、三国志を読んでいた可能性も高い。

それを見事に読み切ったCMなのである。

私は、自分の仮説が正しいか、複数名の非サラリーマンに話を聞いてみた。

特に、教養を育てづらい家庭に育った人や、いわゆるDQNと言われる人達と話した。

すると、あのCM何?わけわかんない。

日経新聞とかおじさんが読むやつでしょ?とかそんな感じだった。

このような層に、読んでもらう必要はなく、読んでもらったとしても続かない。

そもそも読むインセンティブもない。

だから、その人達に訴えかける必要はない。

訴えかける人に訴えている、という意味でこのCMは大成功だと言えるだろう。

サラリーマンとして生きていく上でも、このマーケティングは非常に参考になる。

有限な自分の時間や、お金を、必要なところに集中的に投資すると大きなリターンが得られる。

このCMはそんなことまで示唆しているのである。

以上


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

今回は歴史にお詳しいN先生が是非とも執筆したい、とおっしゃっていただきましたので、坂本龍馬を新しい視点で取り上げて頂きました。 「日本の夜明けぜよッ!」というセリフを書けば「坂本龍馬かよッ!」と、ツッ...   続きを読む »

人は何の為に生きるのか。 こんな青臭い話、多感な学生時代にしたぐらいで、おっさんになったら考える事もないよ。家族がいて、自分が食っていく、毎日そこそこに楽しい、それが人生よ、という人も多いのではないか...   続きを読む »

選挙の季節になると、選挙カーが走り回り、何故か白い手袋をつけた議員候補が、ひたすらお願いしますを連呼する光景が見られる。 その議員候補がどんな考えを持っているかよくわからないが、ひたすらお願いしてくる...   続きを読む »

実は、私は昔から婚活市場に関わってきた経験があり、このテーマには大変な関心がある。 というのも、親戚がそっち系の商売をしていたことがあり、割と婚活が身近なものだったからである。 20年前、まだ私が小さ...   続きを読む »

5日目: アグラ市内観光(世界遺産タージ・マハル、世界遺産アグラ城等)。 今日も朝8時くらいにチェックアウトして出発。毎朝早い時間におきるうえ、ホテルチェックイン・アウトが続く為、とにかくバタバタする...   続きを読む »

ページトップへ