ボケは歯から始まる

2018年1月19日健康管理・育児

老人ホームに行った時の事、とあるケアマネージャーと話をしたところ、ボケは動かなくなったり、人と会話しなくなることから始まると言っていた。

主な流れは以下の通り。

動かなくなる

全身の筋肉が衰える

さらに動かなくなる

人と接する機会が減る

ボケる

それでは、なぜ動かなくなるかというと、老人になってめんどくさがりになる、というのもあるが、エネルギー源である食事を楽しまなくなったり、食べれなくなっているケースが多い。

そして、食べるのが苦痛になる、食が細くなっていく大きな要素の1つが歯の喪失である。歯は虫歯になったり治療している時痛くて食べれなくなるし、食欲も抑えられがちになる。

また、片側を気遣って片方ばかりで食事していると、だんだんかみ合わせが崩れ、体のバランスが悪くなり、肩こり等を発症する。

そして、食事の量が減り、体力的な衰えがじわじわと進んでいく。

これがボケていく老人のお決まりのパターンだそうだ。

気づけば動くのがおっくうになり、運動もしなくなって、ボケる、という訳である。

というわけでボケを防ぐには歯が大切だが、歯を70歳くらいまできっちり保つには、日ごろのメンテナンスが欠かせず、3か月に1度程度の歯のクリーニングが効果的である。

6か月に1度と言われるが、3か月に1度くらい行って、隅々までクリーニングしてもらうと歯石などもなくなり、歯垢がたまり辛くなる。

また虫歯チェックにもつながるので、ボケたくない人はマストな健康管理法と言えるだろう。

以上


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

先日、歯のクリーニングに行ったとき、歯医者さんが「恐ろしいほど歯が綺麗なので、もはやクリーニングの必要がありません・・・どうやって手入れされているのでしょうか?」と言ってきた。 実はこういわれたのは今...   続きを読む »

世の中の多くの親御さんは数学教育が大切、と聞いたことがあり、子供に一生懸命数学を勉強させようとするものの、なかなかうまくいかずもどかしく思ったり、悩んだりしている人が多い事だろう。 この悩みは、そもそ...   続きを読む »

おっさんになった今、小さいころの事を思い出そうとしても、思い出せるのはせいぜい5歳くらいのことで、それ以上前は記憶が全くない。 とある日、実家に戻った時、どんな感じだったのかと思いながらパラパラとアル...   続きを読む »

テレビ、ゲーム、東京カレンダー、不要なニュース・・・これらは全て人生の時間を奪って行く。 これらには、自分で考える、という行為が介在しづらい。 例えばテレビ。 テレビは一家に一台あるのが当たり前で、リ...   続きを読む »

先日、Smart Newsに元銀行支店長が語る「資産家」になる為の唯一の条件、というコラムが掲載されていた。 https://www.sinkan.jp/news/9117?page=1 この記事は本...   続きを読む »

ページトップへ