ヒトラーに学ぶ、プレゼンテーションのスキル
多くの人がプレゼンテーションとは綺麗な資料を作って、人前で話すスキルだと思っている。
これは正しいが、いくつかの要素にわけられる。
①身振り手振りを使って話すスキル
②美しい資料を作るスキル
③根回しのスキル
ブサイクな人が幾ら愛について語っても誰も見向きしないが、美人が一言語れば心に響いてくるのは、発信される情報の内容にかかわらず、人間がいかに見た目や雰囲気を重視するかの表れだろう。よって、何より大切なのは①や②の見え方である。
まず①については、自信を持って堂々と話すことが何より大切。そう見せる為のテクニックとしては、
⑴人の頭の少し上のあたりを見渡すように喋る
⑵手を腰のあたりに持ってきて手もみの姿勢をとる→これにより自然とジェスチャーが増える
⑶第一声を張ることで一気にテンションを高める
⑷シンプルなロジックで、要点をしぼって、ポイントを繰り返し伝える
などが挙げられる。
かのアドルフヒトラーの演説を見てほしい。
低く唸るような独特の声で、オーバーとも思える身振り手振りでの演説は狂気じみているが、全ドイツ人が熱狂した。
美しい資料を作るスキルについては次回説明する。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
整理整頓のスキルとは、ただ机や本棚を整理することに留まらない。 決済案件や毎日膨大に流れ込んでくる情報を素早く捌く事も整理整頓に繋がる。 例えば、一定の地位についている人は、日々決済案件が部下から回覧... 続きを読む »
整理整頓は自分の身の回りだけに留まらない。 組織で働く人は必ず他の人と一緒に働いている。そして組織力が高いほど、共有フォルダや共有棚を使用している。よって、この共有フォルダ、スペースを如何に整理するか... 続きを読む »
第一回の記事にて、起業や新規事業を立ち上げるのに必要な能力について書いたので、未読の方は以下をご参照されたい。 参考リンク:起業や新規事業を立ち上げに必要な能力とは? 第一回の記述で、必要な能力とは、... 続きを読む »
整理整頓は机の上の整理に留まらない。 机の引出しの中や、ファイルの中の整理等も重要である。 考えてみてほしい、日々の業務時間において、色々物を探している時間がどれほどあるだろうか。恐らく、昔しまったフ... 続きを読む »
仕事をしていると、会話の中で××社の営業力はすごい・・・なんて聞いたりする。 しかし、営業力というのは色々なものがごちゃ混ぜになった言葉であって、会社によって営業力というのは異なる。では営業力とはそも... 続きを読む »