ひと時融資にチャレンジした商売人公務員がなぜ処罰されるのか
https://dot.asahi.com/wa/2019061100002.html
実に面白い記事があった。ひと時融資なる融資を考え付いて貸し出ししていた公務員が罰せられた。一言でいえば、金に困っている女性が金を借りる代わりにセックスをするというもの。
これは間違いなく需要があるわけであって、倫理的には許されないかもしれないが、需要をしっかりととらえた商売ともいえる。しかもそれを公務員が考えて実行したというのはある意味賞賛してもいい。
なぜなら、今公務員に最も足りないのは、自分の手がねを使ってでも儲けてやろうとか、金をセーブしようという気概だからである。予算を使い切ることが仕事、住民のクレームを右から左に横流ししてたらいまわしして打ち消すのが仕事、と思っている公務員が多い中で、自分で商売を考えて実行したのは実に立派だと思う。
確かに、金を貸す代わりに身体を売ることが広がっていくと、基本的人権に抵触するといった話もあるだろう。しかし、サラリーマンがやっている事なんて大して違わない。
上司がゴルフに行こうといえば、休日を返上してゴルフに行き、意味のない残業だとしても、我慢してやる。不本意な人事があったとしてもそれに唯々諾々と従う。それはあたかも、くそを舐めろと言われれば舐めるのと変わらず、現代の奴隷と言って何ら過言ではない。
それと比べた時、体を売って金を得るのと、時間と魂を売って金を得ることの何が違うのだろうか。
本質的には何も変わりはないし、むしろ時間と魂を売っているほうが許されざる基本的人権に抵触する行為ではと思ってしまう。そしてその行為を日本全国数千万人がやっているというのも驚きの世界である。
というわけで何が言いたいかというと、こういう新しいことにチャレンジする、面白い発想を持った人間を、馬鹿だカスだと攻め立てても何も起こらない。身体を売るのだって立派な商売。そんなことを思う次第である。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
最近、電車に落書きしている輩がいるというニュースをしばしば目にする。 犯人は定かではないものの、世界を転々としている外人グループが、面白半分で電車に落書きしては、出国して逃亡しているらしい。 目には目... 続きを読む »
(写真はイメージです。コラムの異常さを写真で表現したもの) Smart Newsで出会った異常なコラム ある朝、Smart Newsを見ていたところ、「お釣りをキリよくしたがる男はアリ?ナシ? 話題の... 続きを読む »
世の中にはモリカケ問題で騒いで喜ぶ人たちがごまんといる。日本経済を良くするために何をすべきか考えたり、提言する事もなく、ただただ大騒ぎして国を混乱させている。 彼らは一体何がしたいのかさっぱりわからな... 続きを読む »
2017年を通じてミサイルを打ちまくった北朝鮮。 打ち込まれる度にJアラートを鳴らしてみたり、抗議してみたりと、騒がしい1年だったが、実に弱腰な対応だと思う。 そもそも、他国が自国の排他的経済水域にミ... 続きを読む »
学園シリーズ(モリカケ問題)、文週砲と言われる一連の不倫報道、大相撲の暴行問題など、どうしようもない情報が世の中をにぎわしている。 また、改憲=戦争、カジノ=犯罪・堕落、などの短絡的な批判報道が日常的... 続きを読む »