ひと時融資にチャレンジした商売人公務員がなぜ処罰されるのか
https://dot.asahi.com/wa/2019061100002.html
実に面白い記事があった。ひと時融資なる融資を考え付いて貸し出ししていた公務員が罰せられた。一言でいえば、金に困っている女性が金を借りる代わりにセックスをするというもの。
これは間違いなく需要があるわけであって、倫理的には許されないかもしれないが、需要をしっかりととらえた商売ともいえる。しかもそれを公務員が考えて実行したというのはある意味賞賛してもいい。
なぜなら、今公務員に最も足りないのは、自分の手がねを使ってでも儲けてやろうとか、金をセーブしようという気概だからである。予算を使い切ることが仕事、住民のクレームを右から左に横流ししてたらいまわしして打ち消すのが仕事、と思っている公務員が多い中で、自分で商売を考えて実行したのは実に立派だと思う。
確かに、金を貸す代わりに身体を売ることが広がっていくと、基本的人権に抵触するといった話もあるだろう。しかし、サラリーマンがやっている事なんて大して違わない。
上司がゴルフに行こうといえば、休日を返上してゴルフに行き、意味のない残業だとしても、我慢してやる。不本意な人事があったとしてもそれに唯々諾々と従う。それはあたかも、くそを舐めろと言われれば舐めるのと変わらず、現代の奴隷と言って何ら過言ではない。
それと比べた時、体を売って金を得るのと、時間と魂を売って金を得ることの何が違うのだろうか。
本質的には何も変わりはないし、むしろ時間と魂を売っているほうが許されざる基本的人権に抵触する行為ではと思ってしまう。そしてその行為を日本全国数千万人がやっているというのも驚きの世界である。
というわけで何が言いたいかというと、こういう新しいことにチャレンジする、面白い発想を持った人間を、馬鹿だカスだと攻め立てても何も起こらない。身体を売るのだって立派な商売。そんなことを思う次第である。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
麻原彰晃含む、オウム真理教のメンバー7人が死刑となった。 世界約190か国中、先進国と言われる国の多くを含む約140カ国が死刑を廃止している中で、日本は世界に逆行した動きをしている、といった論調の報道... 続きを読む »
やはり仮想通貨市場の信頼を大きく損なうような事件が発生してしまった。 580億円のNEMが誰かに盗まれてしまった(NEMとはビットコインのようなメイン仮想通貨ではなく、亜流仮想通貨の1種。これらの亜流... 続きを読む »
キングスマンと書いてあるので、楽しい映画の批評かと思いきや、重苦しいテーマで語る事をお許しいただきたい。映画、キングスマンを見たとき、クライマックスでカントリーロードが流れた。カントリーロードを聞きな... 続きを読む »
先日、とあるセミナーに出ていた時、画面に乃木坂か欅坂かAKBかわからぬが、なにやらそれっぽいアイドルグループが画面に出てきて、歌い踊り始めた。私はアイドルグループに微塵の関心もない為、無視して携帯をい... 続きを読む »
前回の記事では婚活市場において、いかに女性が不利な状況にあるかを書いた。 一方、女性が圧倒的に優位な市場がある。 それは、恋愛市場、である。 特に、25歳くらいまで、女性は確変モードに突入していると言... 続きを読む »