1月23日 株式投資状況

2018年1月26日資産運用

12月に旭有機材の有望さにつき説いたころ1850円位だったが、1月22日週に入り2096円迄急騰を続けている。日経平均が12月1日から1月23日まで22,819円から24,814円まで8.7%上昇しているが、同社の株価は1,821円から2096円まで15%上昇しており、十二分な高パフォーマンス株と言える。

やはり、大量にため込んだキャッシュと潤沢なキャッシュフローをM&Aや工場のAI,IOT化に注ぎ込める環境がある事、経営陣が投資する意思がある事、そして日本及びアジアにおいて高いシェアを有しており着実な利益増加が5年、10年先まで見込める事、などから株価が平均を上回って推移しているものである。

一旦過熱感が出てきたので、全株売却して少し下がったところで買いを入れたいと思う。

ちなみに、現在の当方のポートフォリオは以下の通り。皆さまの銘柄選びに少しでお役に立てば幸いである。

優待目的 :ビックカメラ
優待目的 :ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス
上昇狙い :中野冷機(リターン30%over)
上昇&配当狙い:三井物産(リターン10%over)
一部昇格期待 :日本社宅サービス(リターン10%over)
上昇狙い :廣済堂(リターン10%over)
上昇狙い :GCA(ジャンピングキャッチ)
上昇狙い :ヨコオ(S高-リターン40%over)
一部昇格期待 :クリヤマホールディングス(リターン30%over)
上昇狙い :オリックス(リターン10%over)
上昇狙い :ローム

以上


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

今の日本経済につき第一回にて説明下通り、 ①日銀によるマイナス金利導入、 ②日銀による大量の紙幣の発行、 ③官主導による株式買い入れ によりバブルに近い状態がうまれていることはご理解頂けたであろう。 ...   続きを読む »

過去に何度か半導体のブームがきて、株価が吹き上げる場面があるが、今は吹き上がって一服した状況にある。 AI、IOTによる需要の増加は間違いなく、半導体の需要も伸び続けることに疑いようがない。 但し、半...   続きを読む »

        パシッ!           \“^’/         ∧∧ ∩  L         (`・ω・)/        ⊂  ノ            (つノ...   続きを読む »

サラリーマンとは実に物悲しい人種である。会社という組織の中で、歯車として日々自らの時間を投入し、決められた対価を得る。 その対価は会社によって違うものの、はっきり言って自営業や開業医、開業弁護士などと...   続きを読む »

先日、Smart Newsに元銀行支店長が語る「資産家」になる為の唯一の条件、というコラムが掲載されていた。 https://www.sinkan.jp/news/9117?page=1 この記事は本...   続きを読む »

ページトップへ