定年という概念を捨て去るべき理由
最近本屋に行くと定年準備だとか、最高の定年の迎え方とか言う本が並んでいるが、違和感を禁じえない。
そもそも、定年まで勤めあげて、そのあとの人生はどう生きるべきか、なんて人に聞くべき話じゃない。好きに生きたらいいし、誰かにコントロールされる必要はない。
更に根源的な話をすれば、定年、という概念自体がおかしい。仕事は楽しいものであって、遣り甲斐があるものなので、死ぬまで働くべき、というのが私の発想であって、そういう風に出来ないならば、その仕事はやめるべきだと思う。
仮に企業の制度上、やめねばならない日が来るとしても、自分の培ってきた能力を活かして同じような仕事につけば、定年なんて来ないだろう。ずっと働いて世の中に貢献していく事が出来る。
なのに、会社は行きたくないもの、定年を迎えてハッピー、定年が来たら次の人生はどう過ごすべきかわからないから本読んで人のマネする、なんてほんとにしょうもない発想である。
仕事は生き甲斐にすべし、そして死ぬまで働くべし、やめたらやりたい事が死ぬほどあるべき。と私は思う。
それらが出来ない、やりたい事が無い、つまらないなら、その人は何のために生きているのだろうか?60年以上も生きて、やりたい事が無い人生って、生きる意味があるのだろうか。不思議でしょうがない。
人生は楽しい、楽しくするかどうかは自分次第である。楽しむ為には考えたり行動する必要がある。それをサボって今をやり過ごそうとするから、永遠に本当に過ごすべき今はやってこない。
25歳の時に生きるべき人生が見えず、35歳で生きる人生が見えず、45歳になっていたとしたら、その人は死ぬまで消化試合が続くだろう。
人生は短く、あっけない。ならば、本当に過ごすべき今を生きられるような人生を生きたほうが楽しいじゃないか、定年なんて気にしなくていい人生を歩むべきではないか、と純粋に思う次第である。
大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
最近、親族が亡くなった。 焼き場で静かに立ち上る煙を、不思議な気持ちで見ていた。親族が亡くなると、その人と過ごしてきた時間を思うと、涙がこぼれる。 不思議なのは、なぜ涙がこぼれるのかという事である。そ... 続きを読む »
先日埼京線に乗車していた時のこと・・・。 俺は電車に乗った。かなり早い時間に乗車したが、車内はぎゅうぎゅうの状態だった。俺が乗って一駅過ぎた。次の駅で人がたくさん乗ってきた。二人のオヤジが入ってきた。... 続きを読む »
最近、スルガ銀行が起こした不正融資問題に端を発し銀行が融資引き締めに走っていることすでに多くの人がニュースで目にしているところだろう。 融資引き締めにより低属性や現金を持っていない人は買えなくなるので... 続きを読む »
とぐろを巻く、という言葉を知っているだろうか。 これは、日本古来の習慣で、日本に生息するサラリーマンなる人種が、会社の懇親会などで飲みに行った後に発生する現象である。 この現象は、飲み会が終了したあと... 続きを読む »
2ちゃんねる見ていると、時々面白いものが出てくる。そんな内容を公開。 面白い話。。。 なぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。 実は6~7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパ... 続きを読む »