陸路でバンコクからシェムリアップに行った時の話@バンコク
バンコクにて
9月13日、バンコク。9時40分くらいに起きる。窓のない部屋に朝はやってこないと思っていたが、壁の薄さはバンコクの喧騒を目覚まし代わりにしてくれる。カンボジアに行くために、VISA発給申請。カンボジア大使館へ向かう。大使館カウンターにて、顔写真を持って来い、と言われた。ふと、ひらめいた。俺はパスポートをその場でコピーし、その写真を貼り付けてもよいかと聞くと、一笑に付された。無念。。。
写真を撮りに街に向かう。タイ人の友人(ナイという)がついてきてくれたため、どこに行くのも、色々な相談も楽だった。写真を撮って戻ると、大使館は閉まっている。写真を撮りに行く前に、係員は、今日は午後も営業してるよ!と笑顔で語っていたのに、俺が戻ってきてみたら、その扉は、固く閉ざされていた。
明日カンボジアに出発予定であり、とても焦った。ここで、タイの友人ナイが警備員と話をつけてくれて、警備員が発給を特別に手伝ってくれることになった。扉越しにパスポートを渡し、発給手続きが17時までかかるため、ナイと遊びに行くことにした。
姉に会おうといわれて、会いにショッピングセンターに行った。ショッピングセンターに向かうタクシーの車内で、俺はわくわくどきどき。どんな人だろうと思いながら、待ち合わせ場所へ。発見。20歳くらいに見える。姉というのに、ずいぶん若い!実年齢は23歳くらいか。と思っていると、1975年生まれだよ!と、彼女は言った。。。
あー、ナインティーンセブンティーファイブねー。。。えっ!31歳?信じられなかった。IDを見たが、間違いない。聞くところによると、ナイトクラブ(お水系)で働いているとのこと。聞くんじゃなかったと思いながらも、聞いたものは仕方ない。彼女らが出来る仕事で、ある程度収入があるのは、やはりお水系ぐらいなのだろう。大卒初任給が3万円程度で、バンコクに住むのに、家賃が2万かかると言っていた。姉と弟二人でシェアし、親からヘルプを受けながら生活しているらしいが、それでも厳しい。
生きていくだけで、精一杯の生活。タイは、日本のように、誰もが食うに困らず、欲しいものはもう身の回りに十分あるという国ではない。貧富の差が大きい国でもある。街中のショッピングセンターや、ちょっと洒落たCAFEなど、まるでここは香港かと思うような場所もある。
地域で差が激しいが、確実に発展しつつある国と感じた。
親と話をしたとき、旅行はヨーロッパなど、遠いところで、社会人になったら行けないような所に行ってこいと言われた。確かに、遠い国は学生時代しかいけない。しかし、現在途上国のタイなど、東南アジアの国がこれから先、どうなっていくのかを見てみたい。
経済的な豊かさを求め、欲しいものがたくさんあり、困難な生活ながらも希望に満ちて生きる人たちとその国を。物質的に満たされて、病気や衛生等の困難を遠ざけ、快適な生活をすることは遠い昔から人類の夢だった。
今日も、その快適さを求め、人々は働き研究している。物がある国は、後発国をヘルプしながら、新しいステージを目指す。新しいものを創造しながら、相互コミュニケーションの機会を増やしていく。ユーロの実験は世界へと広がり、ネーションの概念が薄れ、人間は次の未知なる世界へ進んでいく。。。
と、思いつくままに書いていたら話が大きくそれた。
17時、VISAを取りに行き、ナイと別れる。食事に誘われたが、あえて断り、戻る。近くの日本料理屋でカレーをがっつき飲み屋へ出陣。大音量に飲み込まれそうになりながら、13日が終わる。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
国立科学博物館で開催されている人体の不思議展を見れなかったものの、国立博物館で開催されているアラビアの道を見に行くことにした。 そしてわずか5分で博物館に到着。 チケットカウンターで聞いてみたところ、... 続きを読む »
都内某所、マルチ講の勧誘 先日、都内某所にて食事をしていた。すると隣にスーツ姿の若者(30歳くらい)が2人座っており、口角泡を飛ばしながらなにやら会話していた。 よく聞いてみると、一方の男性が14年前... 続きを読む »
ぅおろろ あいおー あぃおー ファンなら当然わかるであろうこの掛け声、実に懐かしいゲームだが、20年くらい前にシリーズ第1弾が売り出された時は、まさに革命だったと言っていい。 いそいそ歩いて木苺を収穫... 続きを読む »
久方ぶりに神動画を見てしまった。 若いころに、睡眠時間を削ってやりまくったスト2のBGMをオーケストラで再現したもの。 Games & Symphonies Street Fighter 2... 続きを読む »
伊豆の老舗、天城荘はバブル時代に10億円を売り上げていたが、どんどん客離れが進んで、3億2000万円の負債を抱えた。 その旅館をリバティー社が買収して再生を始めた。 このストーリーはガイアの夜明けで放... 続きを読む »