「ダブルインカム」は資本家への道しるべ
結構知人に多いが、超大企業(年収1000万円クラス)の社員同士で結婚しているケースがある。
こういう人達は、2馬力で2000万円に到達し、手取り年収も1400万円とガッツリ稼いでいる。
しかもお互いの福利厚生を使って、家賃補助とか旅行の際に格安で泊まれるサービスを利用しており、なかなかリッチな生活をエンジョイしている。
あと、結構みられるケースとしてはもともとどちらかがマンションを買っていて、結婚を期に、それを人に貸しながら自分たちは会社の社宅に入るというケース。
こういう場合、人に家を貸し始めることによって、自動的に資産運用が開始される為、知らぬ間に資本家になっていくのである。
当然ながら、このような生活をしていると、ダブルインカムに加えて資産運用による収入が入ってくるので、ますます生活レベルが向上していく。
こういう人達が子供をうむと、その子供は強力な資金力をもって、塾や習い事を十二分に出来る。
すると、学歴も自然と上がっていき、気づけば超大企業に就職する道を辿り、結局は親並の収入を手にすることになる。
企業への就職から、独立して資本家として稼ぐかどうかは、親の育て方や、その子が置かれた環境にもよってくるだろう。
兎に角、ダブルインカムは非常に安定しており、収入も高い為、資本家としての道が開けやすい。
最近は、金が余ったダブルインカム組が、マンション賃貸によって、不動産経営の旨みを知り、アパート1棟買いに手を出すケースも多く、私の周りにもワンサカいる。
流れとしては、
ワンルームマンション購入
↓
更にもうワンルーム購入
↓
2部屋を担保に入れて、ローン組んで1棟買い
↓
1棟を担保に入れて、ローン組んで更に1棟買い
というループで資産を一気に膨らませるのである。
こういう人達は億り人どころではなく、3ー5億円くらいの資産をベースに、3000万円くらいのキャッシュフローを得ている。
とまあ、こういう人達は会社に雇われていることによって、得られるリターンがいかに少ないかを知り、積極果敢に資本家を目指した人達なので、結構投資家マインドが高い。
そういう人達と意識的に付き合うようにしないと、いつまでも「お貰い根性」なサラリーマンになってしまうな、と思っている今日この頃でした。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
昨日14時、三井物産が第三四半期決算を発表した。 ・通期税後利益を10%上方修正(4,000→4,400億円)。 ・今期の年間配当を従来計画の60円→70円(前期は55円)に増額修正 ・3000万株・... 続きを読む »
ヘッジファンドとの出会い 世の中にはいろいろな種類の投資がある。これまで私は株式投資一本でやってきたが、よりハイリスクハイリターンな投資から、ローリスクローリターンな投資迄、色々やった上... 続きを読む »
ちょいと前に、面白い錬金術の話などを見かけたので紹介したい。。。 ————–錬金術————&... 続きを読む »
高齢化が進み、国家にとって年金負担が重くなっている昨今、iDeCoなるサービスが登場した。 要は、個人で年金積み立てるなら、税金安くするよ、というサービスで、国が仮に年金払いが遅くなったり、十分に年金... 続きを読む »
パシッ! \“^’/ ∧∧ ∩ L (`・ω・)/ ⊂ ノ (つノ... 続きを読む »