『図解 組織・結社』〜Files No.043〜
日本政府、宮内庁、奉行所、大日本帝国海軍、新撰組、警視庁、モサド、忍者、フリーメイソン、農協等の組織や結社を図解し、それぞれにコメントを加えた本(資料集的な編纂)。項目は100にわたる。
書籍名:『図解 組織・結社』〜Files No.043〜
著者名:山北篤
出版社:2014年3月新紀元社
評価:★★★★☆
久方ぶりにワクワクしながら読んだ。世間的に有名な組織がどのような構成となっているかを詳らかにしている。組織のデザインは組織の大小あっても、今手元にある仕事を回す上でも様々な気付きを齎してくれる。
例えば、10名程度のプロジェクトを組成し、それを推進していく上でも、組織を立ち上げる事は必要である。誰に、どんな権限を持たせ、どういう意思決定プロセスとするか、をデザインしていく上で、様々な実例が記載されている本書は極めて示唆に富んでいる。
また、途中のコラムが興味深い。例えば、エリートについて解説している項では、組織の中で指導する立場・もしくはその地位に至るであろう者の事をエリートと定義している。部局でいうとどんな部署がエリートかという記述が興味深く、筆者は「予算」「計画」「人事」の3つだと説く。
実際、政府組織でいえば予算を握る財務省は典型的なエリート組織である。又、一般企業における企画課や総務課と呼ばれる部署は「計画」の部署である。「人事」は正に人事部の事だが、人事を決定する力を持つ準人事組織は企業に必ず存在し、その組織は力を持った組織と言えるだろう。逆に現業部門はエリートの部署ではないと説く。要は営業部局はだいたいにおいてエリート部署ではないのである。
100にわたる組織の説明はもとより、コラムも面白い本書は、正にお勧めの一冊である。
大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
1日目:成田からデリーへ 成田からデリー行きのJALに乗る。今回もコストを抑えてエコノミーでの旅となったが、JALが機材を新しくしており、ANA以上に快適な事に驚きながら、空の旅を楽しんだ。 私は40... 続きを読む »
もう少し遺跡を見たかったが、日にちが足りないため、名残惜しいながらも、カンボジアの首都プノンペンを目指すことにした。プノンペンへは湖と川でつながっているため、ボートに乗ってプノンペンへ行く。 トンレサ... 続きを読む »
久しぶりにワクワクする一冊を読んだ。本屋の隅のほうに押し込められるように置いてあったが、是川銀蔵という名前に反応して読んでみた。 評価:★★★★★ いうなれば、この本は一人の男の冒険譚と言ってもいい。... 続きを読む »
心理学者アドラーの哲学を、哲学者と凡人の対話として分かりやすくまとめた本。取引先から進められて読んでみたがなかなか面白く、色々な人間関係の悩みとか、ふっと晴れるような気がする一冊だった。 書籍名:『嫌... 続きを読む »
人間交差点とは バブル世代を生きたサラリーマンたちなら読んだことがあるかもしれないが、矢島 正雄作、 弘兼 憲史 画の漫画、『人間交差点』を紹介したい。 最近コンビニでも1冊300円位で売っていて懐か... 続きを読む »