ガイアの夜明け 〜静岡伊豆の天城荘の改革〜

伊豆の老舗、天城荘はバブル時代に10億円を売り上げていたが、どんどん客離れが進んで、3億2000万円の負債を抱えた。

その旅館をリバティー社が買収して再生を始めた。

このストーリーはガイアの夜明けで放送されていたものだが、実に興味深いものだった。

旅館が蓄積してきた、旅館運営のノウハウ、働いている人達、旅館としてのストーリーなど、あらゆる有形無形のアセットをフル稼働させて再生させる。

その再生を手がけていたのが、リバティー社の福原氏。

小規模旅館の再生のプロである。

社員80人、売上8億円、とのことで、小規模の旅館を探しては、ホームページを最新にして、宿予約サイトに部屋の出品を代行している。

月額2万円と予約代金の5%が収入になるとのことだが、なかなか面白いニッチな市場を商売にしている、というので実に興味深かった。

また、福原氏の夢が、小さな宿を集めて、巨大チェーンに対抗する、というのが実に痛快であった。

日本は今、アジア最大の旅行スポットになりつつある。

見所の少ないシンガポールなどに比べると、あらゆる観光資源に恵まれている。

また、長い歴史に培われた文化的な深みは、西欧人達にとっても憧れの場所になりつつある。

ちなみに、かくいう私も、日本全国の旅館ファンであり、ありとあらゆる高級旅館に泊まってきた。

好きすぎて、旅館を1軒買おうかと真剣に考えてDDしたことがあるほどだ。

だが、旅館はあまりにアセットが重く、利益率が低いうえに、管理の手間がかかりすぎるのでやめた。

しかし、旅館は衣食住の全てを体験できる場所であり、温泉有り、最高の日本文化体験スペースだと思う。

いつの日か、余力資金で旅館も買って運営してみたいものである。

以上


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

必要なことはなんなのか、人間は頭の中では混沌とした状態にある。 それをはっきりとさせるのが、言葉である。言葉を通じて、混沌に筋道を立てる。言葉を介し、思考の限界の先にあるものが目標という言葉だ。 例え...   続きを読む »

標高4292メートル。太陽は近く、空気は薄い。道は凍り、風が吹き荒ぶ。 とある年の12月、中国雲南省香格里拉県にある、真のシャングリラ(桃源郷)と言われる場所を目指し、旅していた。 合計で4つの都市を...   続きを読む »

私は仕事で、旅行で、世界60ヶ国近く旅してきた。 その経験から断言できるが、日本の食文化は世界一奥深い。 食、とは実は非常に漠然とした言葉だが、分解して考えて見ると以下の要素に分けられる。 まず、材料...   続きを読む »

日本政府、宮内庁、奉行所、大日本帝国海軍、新撰組、警視庁、モサド、忍者、フリーメイソン、農協等の組織や結社を図解し、それぞれにコメントを加えた本(資料集的な編纂)。項目は100にわたる。 書籍名:『図...   続きを読む »

バンコクからシェムリアプへ AM4:30起き、AM5:30、バンコクから、カンボジアでアンコールワットのある街、シェムリアプを目指す一日。。。 バンコクの拠点駅、ファランボーン駅から、カンボジア国境近...   続きを読む »

ページトップへ