ビジネスクラスのウェルカムドリンクって、いらなくない?

2018年1月20日処世術

ビジネスクラスに乗ると、いつも必ず、シャンパンとオレンジジュースが出てくるが、あれは何なのだろうか?

私はANA派なので、毎回この組み合わせが出てくるが、出て来るたびに、いりません・・と答えている。

そもそも、フライト中は勉強したり、趣味の本を読んだり、ブログ書いたり、仕事する絶好のチャンスなわけだが、いきなり酒を飲んだらダウナーな感じになってしまう。

かといってオレンジジュースは糖質が高くて太る。

しかもロングフライトだと、口の中に糖分が残る感じがして好かない。

この組み合わせより、ペットボトルの水を配った方がよほど良い気がするが、毎回出てくるので、いつも不思議に感じている。

ちなみに、ビジネスに乗るときは社用で乗るだけで、プライベートではエコノミーに乗ることが多い。

ビジネスのチケットは買えなくもないが、サラリーマンにとっては高すぎる。

ヨーロッパ往復40万円とか、プライベートで買ったこともあるが、ちょっと無駄な支出だったと後悔している。

エコノミーの3列シートの間を抜く形で2人で予約して、真ん中に人が来なければ、横になって寝る、というオツな乗り方もある。

あと、頻繁に飛行機に乗っているせいか、席がいっぱいなのでビジネスにどうぞ・・・

ということも時々ある。

耐えられない時はマイルを使ったり。。。

まあ、マイレージがどうのとか、せせこましいこと言わなくて済むよう、早く資産運用とかを頑張って億り人にならねば、と思う今日この頃でした。

以上


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

サラリーマンとして生きていると、飲み会の誘いというのは多かれ少なかれあるだろう。 日本企業は特に飲み会を重視する傾向にあり、やたらと誘ったり、誘われたりする場面があるだろう。 しかし、飲み会の中には行...   続きを読む »

最近大企業で出世していく人間を見るにつけ、その出世のカラクリが実にシンプルなものだと感じる。まず何よりも、上司の言うことをハイハイと言って従う。イエスマンであること。 創造性とか剛腕とかあまり関係なく...   続きを読む »

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。 その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、 「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁...   続きを読む »

先日、小学校のころの友人と会い、二人で酒を酌み交わしながら、懐かしい話で盛り上がった。 社会人になるまで数え切れないほど、いろんなことがあったが、あまりにも多くのことを忘れている。人間は本当にたくさん...   続きを読む »

先日埼京線に乗車していた時のこと・・・。 俺は電車に乗った。かなり早い時間に乗車したが、車内はぎゅうぎゅうの状態だった。俺が乗って一駅過ぎた。次の駅で人がたくさん乗ってきた。二人のオヤジが入ってきた。...   続きを読む »

ページトップへ