ビジネスクラスのウェルカムドリンクって、いらなくない?
ビジネスクラスに乗ると、いつも必ず、シャンパンとオレンジジュースが出てくるが、あれは何なのだろうか?
私はANA派なので、毎回この組み合わせが出てくるが、出て来るたびに、いりません・・と答えている。
そもそも、フライト中は勉強したり、趣味の本を読んだり、ブログ書いたり、仕事する絶好のチャンスなわけだが、いきなり酒を飲んだらダウナーな感じになってしまう。
かといってオレンジジュースは糖質が高くて太る。
しかもロングフライトだと、口の中に糖分が残る感じがして好かない。
この組み合わせより、ペットボトルの水を配った方がよほど良い気がするが、毎回出てくるので、いつも不思議に感じている。
ちなみに、ビジネスに乗るときは社用で乗るだけで、プライベートではエコノミーに乗ることが多い。
ビジネスのチケットは買えなくもないが、サラリーマンにとっては高すぎる。
ヨーロッパ往復40万円とか、プライベートで買ったこともあるが、ちょっと無駄な支出だったと後悔している。
エコノミーの3列シートの間を抜く形で2人で予約して、真ん中に人が来なければ、横になって寝る、というオツな乗り方もある。
あと、頻繁に飛行機に乗っているせいか、席がいっぱいなのでビジネスにどうぞ・・・
ということも時々ある。
耐えられない時はマイルを使ったり。。。
まあ、マイレージがどうのとか、せせこましいこと言わなくて済むよう、早く資産運用とかを頑張って億り人にならねば、と思う今日この頃でした。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
試験期間中は、ジョナサンに始まりデニーズに終わる。 それは、大学に通い勉学に打ち込む生活の中で確立されたスタイルである。まず、吉野家、松屋と言った貧困層の食堂で朝の空腹を埋めるべくブランチを取る。もち... 続きを読む »
2ちゃんねる見ていると、時々面白いものが出てくる。そんな内容を公開。 面白い話。。。 なぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。 実は6~7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパ... 続きを読む »
世界ではリモートワークや時短、フレックスなど、多様な働き方が進んでいるが、日本では遅れていると言われており、企業各社がさまざまな仕組みを導入しつつある。 実際、最近は電通の過労死事件などもあって、政府... 続きを読む »
サラリーマンとして生きていると、飲み会の誘いというのは多かれ少なかれあるだろう。 日本企業は特に飲み会を重視する傾向にあり、やたらと誘ったり、誘われたりする場面があるだろう。 しかし、飲み会の中には行... 続きを読む »
「髪の毛が後退しているのではない、私が前進しているのである」 この名言の人物こそ、ソフトバンクグループ創業者の孫正義である。一代でこれだけ巨大な会社を築くには、並大抵の努力や発想がなければなし得ないこ... 続きを読む »