2月21日(火) ブラックマンデー戦記
2018年2月21日(月)
2月5日のブラックマンデー以来、わずか1週間で700万円程度を失った。そして、そのあとに決算ギャンブルをしてみたクリヤマホールディングスの含み損が最大370万円位迄いった為、損失は約1000万円に上った。
2300万円、略全財産をかけたが、読み違えにより370万円の損失が出たが、会社の有望性もあり、損切出来ないレベルになっている事も有り、ホールドしていたところ、損失は150万円迄戻してきた。
そして、金が無くなったことにより追加の資金を探し回って色々な口座を見ていたところ、別の口座や色々な資金を集結させたところ、660万円の埋蔵金が発見された為、それを投資に回すことにした。
これでもう1円の埋蔵金もない、フルの全財産を株式市場に投資した戦いとなった。
660万円でクリヤマホールディングスをナンピンしようかと思ったが、気になる会社がたくさんありすぎるので、いくつか買う事を決め、旭有機材200万円、三井物産400万円、ヨコオ45万円、GCA15万円を現物、三井物産300万円を信用で買った。
これらの含み益は20万円程度だが、これから先が勝負になってくるので、世界経済の行く末をしっかりと見守りながら売買していきたいと思う。
ちなみに本日は、NYダウの続伸の一方で円高が進んでいた為、午前中に株価が全般的に下がった。これはチャンスと思い、三井物産を300万円分買った。地合いが良ければ1000万円くらい買いたいところだが、さすがに恐ろしすぎるのでやめた。
日経平均はマイナス200円程度でひけ、商社株は軒並みマイナスだったが、三井物産は自社株買いを発動している事間違いなく非常に堅調に推移した。チャートを見ていると、株価が少し下がるたびに大型の買いが入り、後場マイナスで引けそうなところで、プラ転させる買いが入った。間違いなく自社株買いの影響である。
という訳で、シェールガスなどが台頭してくることによる石炭価格の下落、円高の進捗、などがリスクとしてはあるものの、原油価格はおおむね上昇基調にあり、三井物産の業績も堅調に推移すると思われる。
よって、しばしこのポートフォリオで見守るスタンスで行きたい。
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
最近、スルガ銀行が起こした不正融資問題に端を発し銀行が融資引き締めに走っていることすでに多くの人がニュースで目にしているところだろう。 融資引き締めにより低属性や現金を持っていない人は買えなくなるので... 続きを読む »
2018年2月2日(金)、NYダウが666ドル値下がりした。リーマンショック以来9年ぶりの下げ幅と大々的に報道され、週明けは株価が世界全体で暴落しかねない、という悲観論が交わされる中、土曜、日曜が過ぎ... 続きを読む »
世の中にはローンを組んで死んだら返せる、と言いながら必死に会社にしがみつくサラリーマンがごまんといる。 わたしから言わせれば、ローンを組んでいるサラリーマンはローン会社の奴隷である。そして、高い物件を... 続きを読む »
2018年2月13日(火) 2月2日(金)から数えて2週目に入った。激しい値動きによって発生した700万円近い巨大な損失が心の余裕を削り取り、ふと株の動きを思い返しては苦い気持ちに浸る週末だった。 今... 続きを読む »
よく、ビジネスパーソンの間で年収1000万円届いているかどうかが、高年収の境目と言われることがある。実際、ビズリーチの広告などを見ていると、1000万円超の求人募集、といった表現が出てくることがある。... 続きを読む »