スタートアップ企業への投資とビジネスアイディア
実は個人がANGEL投資家としてスタートアップに投資するのはそんなに難しい事ではない。
投資を求めている会社を探して、金を渡して契約書を結べばいいだけなのである。
とはいえ、以下のようなポイントが投資に際しての課題となる。
①スタートアップ企業とそもそも知り合えない
②知り合っても儲かりそうな良い会社か判断できない
③契約関係をどうすればいいかわからない
そんな人たちは、エンジェル投資を受け付けているファンド等に投資するのが手堅い選択肢だろう。
今のところ、大々的に一般から広く出資を受けて、それを個別の企業に投資するファンドは少なく、左俣アンリ氏によるファンド等ごく一部に限られる。
よって、個人ベースでは、地道にそういった企業を探して、地道に企業分析と創業者そのものの人柄や能力を把握する必要がある。
例えば、日本では以下のサイト等で投資家と起業家のマッチングを行なっている。
https://found-er.com
あと、海外の事例では英国のAngel Investment Networkというサイトには多数のスタートアップが登録されており、出資を受け付けている。
当然全て英語であり、アントプレナー達とスカイプ等でコミュニケーションをとったり、現地の口座に振込が必要だったりするわけで、純ジャパニーズには若干手が出しにくいかもしれないが、欧州には当たり前にあって、日本にはないサービスが溢れている。
例えば、Akippaという空きスペースを駐車場として貸し出すサービスなどは、欧州では別にそこまで新しいビジネスではないが、日本では一気に市場でシェアを高めて上場するまでに至った。
こういった、まだ日本にないサービスを探すという意味でも、このサイトは有用だろう。
https://www.angelinvestmentnetwork.co.uk
以上

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」
■関連記事
不動産を買っていると色々な業者とコミュニケーションを取ることになるのだが、彼ら同士が話をする場にも同席する事がある。 そんな会話を聞いていると何となく不動産業者の序列が見えてくる。大きな傾向としては、... 続きを読む »
やはり仮想通貨市場の信頼を大きく損なうような事件が発生してしまった。 580億円のNEMが誰かに盗まれてしまった(NEMとはビットコインのようなメイン仮想通貨ではなく、亜流仮想通貨の1種。これらの亜流... 続きを読む »
10月10、11日にNYダウが1000ドル以上暴落して1週間がたった。 今年の2月は、上がりっぱなしだった株価が1月26日に下落を開始し、2000ドル以上の大暴落を演じた。その際はVIX(恐怖指数)が... 続きを読む »
さて、前回は事業経営は投資ではなく、自らの知識や経験をもって、当該事業運営に携わり、リターンを得ること、と書きました。 事業経営と投資の違いを再度以下に書きます。 事業経営={(事業経営による売上 −... 続きを読む »
人気ブログランキングへ 2018年2月21日(月) 2月5日のブラックマンデー以来、わずか1週間で700万円程度を失った。そして、そのあとに決算ギャンブルをしてみたクリヤマホールディングスの含み損が最... 続きを読む »