大学生はいますぐバイトやめなさい

2018年1月20日日本の論点

4年間というのは、実に貴重・・・とよくおじさん達が言うが、別にそうは思わない。

大学時代はなんでも出来る・・・というおじさん達は、今でもなんでも出来るのに、その自由を自ら手放したり、会社に盲従したりしているケースが多い。

きっと、そういうサラリーマンは学生時代から、そういった発言をする素地が出来つつある。

その素地は、自分で物事を考えず、みんながやっていそうなことをする、そして過ぎていく時間をただ過ごす中で培われる。

はっきり言って、バイトをするなんてもったいない。やるなら、自分が求めているスキルや経験を積むために必要な期間とゴールを定めてやるべきだろう。

そうしないと、一度仕事に慣れてくれば、あとは惰性で時間をお金に換えることとなる。

おそらく、大企業や起業して稼ぐ人達にとってみれば、大学生が4年間で稼ぐ200ー500万円くらいは、気合い入れれば1年で返せるレベルである。

なので、大学時代にお金がなくて活動できないなら、お金を借りて、その分勉強するなり、留学するなり、遊ぶなり、体力と気力の限界までやりたいことを考えてやるべきだろう。

実際、私も4年間のうち1.5年くらいはほんとうに全力で学び、遊び、社会を知るべく動き回っていたが、その時の経験は一生忘れないし、今でも自分の力になったし、自信になったと確信している。

ちょっと説教くさくなったのでこの辺でやめます。

以上


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

先日、とあるセミナーに出ていた時、画面に乃木坂か欅坂かAKBかわからぬが、なにやらそれっぽいアイドルグループが画面に出てきて、歌い踊り始めた。私はアイドルグループに微塵の関心もない為、無視して携帯をい...   続きを読む »

これはインパクトのあるCMである。電車の広告を観ると、お、周瑜、お、陸遜、などと思ってしまう。 あー張飛いたなー、桃園の誓いじゃないか、なんて懐かしい気持ちになり、三国志60巻セットを買ってしまった。...   続きを読む »

先ほど行列のできる法律相談所で、残業を拒否する社員を減給出来るのか、というテーマが取り上げられていた。 弁護士軍団の見解は減給出来ないが2人、出来るが1人となっていた。出来ない、と言っている二人も単に...   続きを読む »

戦後の日本で、拡大し続けてきた格差 先日、週刊ダイヤモンドに「氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図」という記事が載っていた。要は氷河期世代の独身者などが生活保護を受け始めると、年金や医療...   続きを読む »

https://dot.asahi.com/wa/2019061100002.html 実に面白い記事があった。ひと時融資なる融資を考え付いて貸し出ししていた公務員が罰せられた。一言でいえば、金に困っ...   続きを読む »

ページトップへ