福沢諭吉が学問ノススメで説いたこと ~実学と独立心~

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」

これは学問ノススメの冒頭で取り上げられており、日本人なら誰もが知っている福沢諭吉の名言である。そして、人間は誰しも平等だ、といった話をするときに引用されるケースもある。実際、私も小学校の先生が、福沢諭吉はみんな平等だと言いました・・・的な発言をしていたのを記憶している。

だが、福沢諭吉は人間皆平等なんて全く言っていないことは、学問ノススメを読めばわかる。この有名な文章は、以下のように続く。

引用

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。

されば天より人を生ずるには、万人は万人みな同じ位にして、生まれながら貴賤きせん上下の差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの物を資とり、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずしておのおの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。

されども今、広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲泥の相違あるに似たるはなんぞや。

引用終

要は、「みんな平等」って言うじゃない?それはみんな同じ地位で、上下もなく、自由で安楽に生きてくってことじゃない?でも、実際の世の中は、賢い人も頭悪い人もいて、金持ちも貧乏人もいる。この凄まじいほどの差はいったい何なんだろうね?

と言っているのである。そして、そのあとの文章を簡単にまとめると、「学問して賢くなることが大切だよ、しかも、机上の空論のような学問は役に立たないので、経済学のような実学を学ぶべきだよ」と言っている。

これは私の想像だが、中級藩士の子供として生まれた福沢諭吉は、頭が良くて高い見識を持っていた故に、生まれたころから身分差が確定し、屈辱的な思いをさせられる日本の社会が嫌だったのだと思う。そして、そんな身分差を当たり前だと思う社会を変えたくて、身分差を受け入れていた人たちに、みんな学ぼう、と訴えかけたのだと思う。

更に、福沢諭吉は「学ぶ事は社会における自分の立場を知る事であって、自分を知るからこそ相手を尊重できる。外国人を見るたびに、外国人だ!と騒いで追い払おうとする人たちは、国際社会における自分の位置づけを知らず、盲目になった我が儘な人間」と言っている。

このうに、福沢諭吉は、不平等な身分差がある社会に戻る事の無いよう、人々に実学の大切さを説いた。そして、学んだ人間同士がお互いを尊重しあう社会を美しい社会と説いたのである。

そのような社会を理想だと思えたのは、福沢諭吉が頭が良かったからだけではないだろう。

当時、福沢諭吉は開港を遅らせる為の交渉団の翻訳掛として、海外派遣使節に随行していた。一行は長崎、香港、シンガポールガポール、スエズ、陸路でカイロを経て地中海に入り、マルセイユ着。フランス、イギリス、オランダ、プロシア、ロシア、ポルトガルを巡り、翌年1862年帰国するという長い旅をしていた。

その時、香港でイギリス人が香港人を犬猫のように扱っている姿を目の当たりにして驚愕したのである。

そして、欧州各国の目覚ましい発展を見て、身分制度をやめたばかりの日本の遅れに焦ったのである。

そして、欧州の発展は単にテクノロジーによるものではなく、社会システムそのものが日本に比べて先進的だからこそ国が発展しているのだと見抜き、平等が謳われている社会において、人々が実学する大切さを説いたのである。

また、学問ノススメを読むと分かるが、「独立」という単語が100回以上も出てくる。当時の日本は幕府が解体されたばかりで、幕府をお上と呼び、身分制度の中で思考停止している人が殆どの時代だった。

その人たちに対して、福沢はこう問いかける

引用

独立の気力なき者は必ず人に依頼す、人に依頼する者は必ず人を恐る、人を恐るる者は必ず人にへつらうものなり。常に人を恐れ人にへつらう者はしだいにこれに慣れ、その面の皮、鉄のごとくなりて、恥ずべきを恥じず、論ずべきを論ぜず、人をさえ見ればただ腰を屈するのみ。いわゆる「習い、性となる」とはこのことにて、慣れたることは容易に改め難きものなり。

引用終

独立心がない人は、へつらい、何も考えずにそのうち只管ひとに腰を屈するようになる、と言っている。

お上(幕府)の言う事聞いて、身分制度の通りに過ごしていれば平和に生きられるなんて考えは間違っていて、独立心を持ち、学びなさい、と言っているのである。そして、独立心があるからこそ、他国と渡り合えるし、理に基づいて行動できるし、戦うべき時は戦える、と言っている。

私はこの本を欧州に滞在している時、今の世界と日本に当てはめながら改めて読んでみた。すると、目の前で商談している欧米人達は空気を吸うがごとく、独立心や実学の精神を身に着けていることに気づき、打ち震える程の衝撃があった。

日本人はいまだにお上の言う事に唯々諾々と従い、家庭でも会社でも政治でも、独立心が驚くほどに乏しい。そして、戦後50年の高度経済成長、失われた20年を経て、独立心の乏しさによる弊害が社会の至る所に見られるようになってきている。

欧州にわたって日本人の本質的な特徴を見抜き、そのシステムや考え方を取り入れなければ日本は独立を維持できない、と100年以上も前に説いた福沢諭吉は、本当の賢者と思う。

そして、サラリーマン含む日本人全体が、今一度明治維新を通じて生き残りを図った当時の焼けるような危機感を持って、独立国としての地位を確保するべきだろう。また、世界第三位の経済大国として、逆に他国から学ばれるような精神的先進性をもつだけの器量を持ち合わせていなければならないと思う次第である。

以上


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

旅の始まり 学生時代、九月に10日間の休みが出来たので、これを利用して、どこかへ旅行をしようと考えた。 バックパッカーの聖地と呼ばれるパキスタンの町、フンザなどに行きたかったが、休みが短くとても行けな...   続きを読む »

プロ炎上ブロガーの存在を知った衝撃 元モーニング娘の辻希美のブログが炎上した、というニュースを時々見る。 葬式に参列した時にリボンをつけていたとか、産後2ヶ月の赤ちゃんを遊びに連れて行ったとか、明らか...   続きを読む »

よく議員が不倫した、といって週刊誌が大騒ぎしている。 確かに法律的に、論理的に、個人としてはまずい事をやったのだと思うが、なぜにこれほど取り上げて騒ぐ必要があるのか、私にはさっぱりわからない。 むしろ...   続きを読む »

やはり仮想通貨市場の信頼を大きく損なうような事件が発生してしまった。 580億円のNEMが誰かに盗まれてしまった(NEMとはビットコインのようなメイン仮想通貨ではなく、亜流仮想通貨の1種。これらの亜流...   続きを読む »

国立科学博物館で開催されている人体の不思議展を見れなかったものの、国立博物館で開催されているアラビアの道を見に行くことにした。 そしてわずか5分で博物館に到着。 チケットカウンターで聞いてみたところ、...   続きを読む »

ページトップへ