日経電子のバーン〜懐かしさマーケティング

2018年1月20日世界史の窓, 日本の論点

これはインパクトのあるCMである。電車の広告を観ると、お、周瑜、お、陸遜、などと思ってしまう。

あー張飛いたなー、桃園の誓いじゃないか、なんて懐かしい気持ちになり、三国志60巻セットを買ってしまった。

こんな気持ちを抱いたのは、きっと私だけではなく、20ー50代のサラリーマンで、三国志を読んでいた人なら皆そうだったのではないか。

このCM戦略の何が見事かというと、日経新聞を読むであろう人達に訴えかけている点である。

日経新聞を読む層は、一定程度の教養があり、社会人として働いている人達である。

そんな人達は、幼い頃に一定の教育を施す家に生まれたことだろう。

そして、三国志を読んでいた可能性も高い。

それを見事に読み切ったCMなのである。

私は、自分の仮説が正しいか、複数名の非サラリーマンに話を聞いてみた。

特に、教養を育てづらい家庭に育った人や、いわゆるDQNと言われる人達と話した。

すると、あのCM何?わけわかんない。

日経新聞とかおじさんが読むやつでしょ?とかそんな感じだった。

このような層に、読んでもらう必要はなく、読んでもらったとしても続かない。

そもそも読むインセンティブもない。

だから、その人達に訴えかける必要はない。

訴えかける人に訴えている、という意味でこのCMは大成功だと言えるだろう。

サラリーマンとして生きていく上でも、このマーケティングは非常に参考になる。

有限な自分の時間や、お金を、必要なところに集中的に投資すると大きなリターンが得られる。

このCMはそんなことまで示唆しているのである。

以上


この記事を書いた人
りーぶら
りーぶら30代、都内在住、男性。

大企業に勤務するサラリーマンで、M&Aを手がけたり、世界を飛び回ったりしている。ぬるま湯に浸かって、飼い慣らされているサラリーマンが大嫌い。会社と契約関係にあるプロとしての自覚を持ち、日々ハイパフォーマンスの極みを目指している。歴史を学ぶことは未来を知ること、を掲げてしばしば世界を旅している。最近は独立して生きる力を身に付けるべく、資産運用に精を出している。好きな言葉 「人生の本舞台は常に将来に在り」

■関連記事

プロ炎上ブロガーの存在を知った衝撃 元モーニング娘の辻希美のブログが炎上した、というニュースを時々見る。 葬式に参列した時にリボンをつけていたとか、産後2ヶ月の赤ちゃんを遊びに連れて行ったとか、明らか...   続きを読む »

麻原彰晃含む、オウム真理教のメンバー7人が死刑となった。 世界約190か国中、先進国と言われる国の多くを含む約140カ国が死刑を廃止している中で、日本は世界に逆行した動きをしている、といった論調の報道...   続きを読む »

東西の交易路として栄えたシルクロード。 ビジネスに関わるものなら、商人たちが利益を求めて、危険を冒してでも遥か西方から文物を運んだ、というストーリーに少なからず望郷の念を感じるのではないだろうか。 そ...   続きを読む »

毎年12月になると、街はイルミネーションに覆われ、恋人たちが街中に繰り出す。 ホテルは満室になり、フレンチレストランは予約が取れず、ケーキが飛ぶように売れる。 この騒ぎは一体なんだろうか。と誰しも思う...   続きを読む »

人類史上最大の帝国はローマでもイギリスでもない。アジア人が作ったモンゴル帝国である。 モンゴル帝国は、荒野の広がるユーラシア大陸の中央部からロシアがメインの為、人口がそこまで密集している地域ではなかっ...   続きを読む »

ページトップへ